

仕事・給与 ガイド 福一 由紀
ふくいち ゆき
家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
ガイド記事一覧
-
2022年の夏ボーナス、このお金の使い道はどう考えている人が多いのでしょうか? 最新のボーナスの使い道ランキングを紹介します。2022年夏ボーナスはコロナ禍での前年の支給より増えるという調査がでています。ボーナスを手にできた人はどうするのでしょうか?
掲載日:2022年07月04日仕事・給与 -
退職後に忘れてはいけないのが健康保険の手続き。病気になってから慌てないためにも、きちんと健康保険の加入手続きをしましょう。 選択肢は、国民健康保険に加入する、任意継続被験者になる、被扶養者になるの3つです。
掲載日:2022年07月01日仕事・給与 -
契約社員はボーナスをもらえる? 平均相場はいくら?【2022年最新版】
給与所得者にとってボーナスは特別な収入です。ただし、給料をもらう働き方をしていても、ボーナスが支給されるかどうかはわかりません。正社員でも支給がない場合もあるボーナスですが、契約社員はもらえるものなのでしょうか? 契約社員のボーナス事情をご紹介します。
掲載日:2022年07月01日仕事・給与 -
月収20万円で手取りはいくら?所得税と住民税、年金保険料等を引く【動画でわかりやすく解説】
額面の給料と銀行口座に振り込まれる金額の差に驚くことがあります。それは、給料から社会保険料や税金が控除されているからです。たとえば月収20万円では、税金である所得税と住民税、社会保険料である厚生年金保険料、健康保険料、雇用保険料等を引くと、どれくらいの手取りになるのかを計算してみましょう。独身の人の手取り額と扶養家族がいる人の手取り額も解説します。
掲載日:2022年06月30日仕事・給与 -
2022年夏の公務員のボーナス平均支給額、ボーナス事情を紹介します。国家公務員のボーナスは民間の給与事情をもとに法律によって決められています。国家公務員のボーナスの決まり方、気になる支給日についてご紹介します。
掲載日:2022年06月27日仕事・給与 -
2022年夏ボーナス平均支給額ランキングをお伝えします。日本経済新聞社の調べによると、大手企業の2022年の夏ボーナスは前年比6.10%増と4年ぶり増加となりました。業種別のボーナス事情、夏のボーナス支給額の多い企業トップ20などをご紹介します。
掲載日:2022年06月27日仕事・給与 -
年収500万円世帯はどれくらいの貯金があるのでしょうか? 年収500万円世帯の平均貯蓄や年齢別の貯蓄事情をデータから読みときます。
掲載日:2022年06月08日預金・貯金 -
年収300万円の人の住民税の計算方法とは?所得税との違いとは
住民税の計算方法は、所得税の税額計算とは少し異なります。住民税の具体的な計算方法を例を使ってわかりやすく解説します。ここでは前年の年収300万円の独身会社員の場合の住民税を計算してみましょう。年収300万円の独身の場合、住民税(所得割)額は、11万3500円です。所得税との違いも解説します。
掲載日:2022年06月03日税金 -
30歳代の貯蓄事情はどうなっているのでしょうか? 30歳代といえば、貯め始めの時期です。この時期にどれくらい貯めているのでしょうか?
掲載日:2022年05月31日預金・貯金 -
厚生年金や健康保険などの社会保険料は、4・5・6月の給料の平均額から決められる「標準報酬月額」というものを元に計算されます。この標準報酬月額は毎月7月1日に決定されます。これで1年間の保険料が決まるので、注意したいですね。
掲載日:2022年05月25日仕事・給与