税金で注意したい所得税・住民税などのしくみ、知らないと損する「節税対策」を解説。配偶者控除や扶養控除などの所得控除や医療費控除、住宅ローン控除、ふるさと納税などの税額控除、確定申告、年末調整、源泉徴収票の基本など税金に関する情報を税金のプロが解説。
ガイド一覧
田中 卓也
妻のパート年収150万円を超えると働き損になる? 151万円になったときに手取りはいくら減る?
ガイド記事
以前は、配偶者控除の対象は年収103万円以下が基準でした。しかし2018年から税制改正により「103万円の壁」が「150万円の壁」...続きを読む
所得税って何?所得税を支払う人、計算方法などをわかりやすく解説【動画】
持続化給付金等の収益は、申請した日で計上する?入金した日で計上する?
源泉徴収票はいつもらえる?どこでもらえる?【動画で解説】
ひとり親控除ってなに? 寡婦控除および寡夫控除との違い
フリーター・アルバイトの人の税金と社会保険料
会社員の給与にかかる所得税の計算方法
給与以外の所得とは?どんなものが給与所得以外の所得にはあるか
給与所得以外に所得区分の種類は10種類あります。儲けにかかる税金が所得税なら、所得税法において「儲け」と認識されているものの種類と...続きを読む
65歳以降、老齢厚生年金の受給権発生後でも受給年金額が増える!「在職定時改定」とは?
住民税非課税世帯の年収はいくら?住民税が非課税になる条件をわかりやすく解説【動画つき】
住民税非課税世帯とは年収いくら?わかりやすく解説【2分でわかる】
配当控除を考えている人は注意!2023年分(令和5年分)確定申告から「住民税申告不要」が選べなくなる?
子ども名義で貯めた貯金500万円。税金がかかるの?
48万円を超えると老齢厚生年金が支給停止になる?在職老齢年金制度とは