ガイドからのお知らせ
ガイドからの挨拶
みなさん、はじめまして。ガイドの田中と申します。「税金情報・確定申告」を盛りあげて行くべく頑張りますので、よろしくお願いいたします。日頃、なにかとむずかしく、わずらわしく、やっかいに感じられる税金ですが、皆様はいかがですか?あまりいいイメージをお持ちの人は少ないと思いますが、ちょっと考えてみましょう。毎月毎月のお給料からは源泉所得税といって、税金が取られています。食品や衣料品を買うときも消費税といって税金が取られています。お酒を買えば酒税が、ガソリンをいれればガソリン税が取られています。実は、稼いでも、使っても、残ってもいつの間にかしっかり税金は取られているのです。「むずかしく、わずらわしく、やっかいに感じられる税金」ですが、毎日の生活から切っても切り離せないモノ。それが税金です。そんな税金ですが一生活者の立場からわかりやすく解説できればと思っています。
メディア掲載実績
- 雑誌女性自身
- 税金かからないのはどっち!? 「給付金・保険」2択クイズ
- 2020年08月18日
- 新聞朝日新聞(東京)
- 被災や病気 税負担を軽く 確定申告 手続きのポイントは
- 2020年02月19日
- 新聞リビングひろしま
- 初心者のための「ふるさと納税」 やってみたい!でもどうやって?
- 2015年11月28日
- 雑誌LEE
- 知ってる人だけトクするお金の話
- 2015年10月07日
- 新聞産経新聞
- 記事「配偶者控除と配偶者特別控除」~解説~
- 2014年06月02日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
国民健康保険は各市区町村によって、国民健康保険料とするか、国民健康保険税とするかを選ぶことができ、「国民健康保険税」の場合、「地方税」と同じ取扱いとなるため、より徴収等も厳しくなります。「国民健康保険税」を未納すると延滞金がかかります。 給与や民間契約の保険の差し押さえがかかることもあるので、注意が必要です。
掲載日:2022年05月16日税金 -
宝くじの当せん金は非課税。ところが買い方で贈与税が課されることも?
個人が宝くじを購入し、当せん金があたってもそもそも非課税なので、税金を払う必要はありません。しかし、グループで購入資金を持ち寄り、宝くじを購入して当せんし、一人が当せん金を受け取り、その後グループメンバーに分配した場合には「個人から個人への財産の贈与」となり、贈与税が課される可能性もあります。ここでは、宝くじを購入する上での税法上の注意点について解説しています。
掲載日:2022年05月10日税金