家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
2024年・夏ボーナス平均支給額ランキング!前年比3.72%増、97万2319円に
2024年夏ボーナス平均支給額ランキングをお伝えします。日本経済新聞社の調べによると、大手企業の2024年の夏ボーナスは前年比3.72%増で、3年連続で最高となりました。業種別のボーナス事情や夏のボーナス支給額の多い企業トップ10などをご紹介します。
大学生の仕送りの平均額はいくら?平均は月8万9300円で3年連続で上昇!【2024年最新版】
大学進学での仕送り額はいくらでしょうか? 東京で学生が一人暮らしする場合、仕送りの平均は月8万9300円! 3年連続で上がっています。そのうち家賃は平均月6万9700円。なんと、仕送り額に占める家賃の割合は8割近くまでせまっています。
ボーナスの使い道ランキング!【2024年・夏最新版】
2024年の夏のボーナスは、企業の業績も良く、3年連続で増加しているようです。とはいっても、物価も上がっており、自由に使えるお金が増えたという感覚は少ないかもしれません。2024年の夏ボーナス、どのように使うのでしょうか?
月収20万円だと手取りはいくら?所得税と住民税、年金保険料等を引く【2024年最新】
額面の給料と銀行口座に振り込まれる金額の差に驚くことがあります。それは、給料から社会保険料や税金が控除されているからです。たとえば月収20万円では、税金である所得税と住民税、社会保険料である厚生年金保険料、健康保険料、雇用保険料等を引くと、どれくらいの手取りになるのかを計算してみましょう。独身の人の手取り額と扶養家族がいる人の手取り額も解説します。
初任給はいつ振り込まれる?4月それとも5月?事前確認で安心
初任給はいつ振り込まれるのでしょうか?4月?5月?月末締め?会社によって違う初任給の支払日。事前に調べておかないと、あてが外れた……という事態になるかも。給与規定や就業規則などをしっかり確認しておきましょう!労働基準法では毎月1回以上、一定期日払いと決められています。いつ・どのような内容で給料が支払われるのかも、それぞれの会社の給与規定や就業規則などで決められていますので確認しておきましょう。
60歳以降も働いている人の平均年収ってどれくらい?
60歳以降も働いている人の平均年収はいくらでしょうか? 正社員、非正規社員、男女、最終学歴別の60歳から64歳、65歳から69歳、70歳以降の平均年収を紹介します。
2024年夏・公務員のボーナス平均支給額はいくら?65万9500円、前年比3.5%増?
2024年夏の公務員のボーナス平均支給額、ボーナス事情を紹介します。国家公務員のボーナスは法律で決められています。2024年夏は前年より増えそうです。国家公務員のボーナスの決まり方、気になる支給日についてご紹介します。
失業保険をもらう手続き、退職前が要注意!
会社を退職したとき、雇用保険から支給される失業保険、基本手当です。受給資格やもらえる金額の計算方法、受給できる期間、手続きに必要な書類や申請期限についてまとめました。失業保険は退職理由や加入期間、年齢によって受給できる日数が変わってきます。
育児休業(休暇)中の給料はどうなる?
育休中に給料が支払われることは基本的にありませんが、雇用保険から育児休業給付金が支給されます。いつからいつまで、一体いくらもらえるのか、育休中も社会保険料を負担しなければいけないのか等について解説します。
年金受給額の平均は?厚生年金と国民年金の平均は月々いくら?【2024年最新版】
年金受給額の平均、厚生年金と国民年金の平均は月々いくらなのでしょうか? 厚生労働省が発表した令和6年度の国民年金から支給される老齢基礎年金は最大で1人1カ月6万8000円。厚生年金もモデル夫婦で23万483円。ともに前年度よりは増えました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら