
住宅ローン ガイド 高田 晶子
たかだ あきこ
住宅ローンのプロが、借入の基礎や毎月の金利速報など得する情報をお送りします。
ガイド記事一覧
-
住宅ローンの繰り上げ返済とは何でしょうか?早く借金を返済したいというのはわかりますが、繰上返済しすぎて手元にお金がなくなり「繰り上げ返済貧乏地獄」に陥ることも。繰上返済で失敗をしないためのコツを解説します。メリットとデメリットを十分理解しておきましょう。くれぐれも繰上返済のご利用は計画的に。
掲載日:2018年08月12日住宅ローンの借り換え・返済 -
「元利金等返済」よりも、総返済額が少なくなる「元金均等返済」。でも、当初の返済の負担が重くなるのが難点です。返済しやすい「元利均等返済」でも「元金均等返済」なみの総返済額にする方法をお教えします。
掲載日:2017年07月01日住宅ローンの借入 -
住宅ローンは、原則、建物が竣工しているものに融資されるので、一戸建てを建築する場合は、マンションや中古一戸建てとは資金繰りが異なります。着工金や中間金の支払いが必要な場合に利用できるのが「つなぎ融資」。その仕組みと利用上の注意点を知っておきましょう。
掲載日:2017年07月01日住宅ローンの借入 -
住宅ローンを組むと、ほどんどの場合、同時に生命保険に入っていることをご存知でしたか?住宅ローン利用にあたって避けては通れない生命保険制度のお話。今回は団体信用生命保険(団信)についてお話しましょう。
掲載日:2016年07月14日住宅ローンの借入 -
2016年2月の住宅ローン金利は、固定期間が長いもので金利が低下傾向でした。日銀のマイナス金利導入が発表され、住宅ローンの金利にも注目が集まっていますが、2月の金利には大きく影響は出ていません。3月以降の動きにも注目しましょう。
掲載日:2016年02月09日住宅ローンの借入 -
一体、住宅ローンの審査では何がチェックされているのでしょうか?住宅ローンの審査に通るかどうかは何で決まるのでしょう。自分は通るもの、と思い込んでいた人が断られることも。審査項目について解説します。
掲載日:2016年01月01日住宅ローンの借入 -
2015年12月の住宅ローン金利は、全期間固定でわずかな動きがあった以外は、先月からほとんど変わりませんでした。フラット35の金利も先月から変わりなく低い水準になっています。
掲載日:2015年12月09日住宅ローンの借入 -
2015年11月の住宅ローン金利は、民間の金融機関では10年固定や全期間固定など固定期間が長いもので金利が下がりました。特に10年固定はキャンペーンを始めた金融機関もあり、とても低い金利水準になりました。フラット35も金利が下がりました。
掲載日:2015年11月10日住宅ローンの借入 -
2015年10月の住宅ローン金利は、民間の金融機関では全期間固定など固定期間が長いもので金利が下がりましたが、10年固定では金利の動きがまちまちになりました。一方のフラット35は金利が上昇、民間とフラットの動きが異なる月になりました。
掲載日:2015年10月13日住宅ローンの借入 -
2015年9月の住宅ローン金利は、先月に引き続き、10年固定や全期間固定など固定期間が長いもので金利が下がりました。大手で引き下げ幅を大きくしたところがあり、適用金利が下がった金融機関もあります。
掲載日:2015年09月08日住宅ローンの借入