さかぐち たけし
物事の本質を重視した実務派FP 【非常勤経理部長】
税務大学校を卒業後、税務・会計業務に従事して参りました。 税務・会計で培った数々の経験(視点)を活かし、相続・会計に強いファイナンシャルプランナーとして、少しでも多くの方々に貢献したいと思っております。
住民税が給与天引きされない場合はどうする? 7月から変えられる?
退職した・転職した場合は、年度の途中でも、自分で払う普通徴収から給与天引きする特別徴収へ切り替えをすることが可能です。切り替えを希望する場合は、特別徴収への切替依頼書に必要事項を記入の上、市町村等に提出することになります。7月から天引きされることも可能な場合もありますので、特別徴収義務者である給与支払者や市町村等に問い合わせてみましょう。
住民税非課税世帯とは年収いくら?わかりやすく解説【2分でわかる】
給付金の給付の条件などで「住民税非課税世帯」という言葉を聞く機会が増えてきたように思います。この住民税非課税世帯というのは具体的に年収がいくら以下の世帯を指すのでしょうか? 税金の話は難しいと感じる人がいると思いますので、できるだけわかりやすく解説してみます。
2024年の確定申告は税務署に行かずに郵送・ネットで提出すれば、安心・安全
2024年に行う2023年(令和5年分)の確定申告についての注意点をまとめました。2024年も混雑緩和のため確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります(提出のみの場合は不要)。これを機に郵送やe-Taxの利用を考えてみませんか。
ふるさと納税と医療費控除を両方、申請したい人の注意点
ふるさと納税の上限額については気にしている人も多いと思いますが、税の軽減については「1~12月」の年単位なので、その年1年間の課税される所得金額がポイントになります。医療費控除分がある人は、ふるさと納税の上限額が下がる場合があるので注意が必要です。
ボーナスから引かれた税金が安すぎる・高すぎる場合の注意点
ボーナスの支給を受ける際には、毎月の給与と同じで所得税等が差し引かれます。この差し引かれた所得税等が、ボーナスの金額に対して安いと感じたり、高いと感じたりすることもあるかと思います。ボーナスから引かれる税金が少なすぎた場合は、年末調整時に5万円近くの追加徴収をされてしまうこともあるので、注意が必要です。
医療費の領収書の再発行をしてもらえない病院の医療費控除は?
平成29年分の確定申告から医療費控除を受ける際には、医療費の領収書に基づいて必要事項を記載した医療費控除の明細書を作成し、確定申告書に添付することとなり、領収書の添付が不要となりました。しかし、すべての領収書がいらなくなった訳ではないので、注意しましょう。医療費控除の書類を記入する際には、医療機関の領収書は必要になります。
パート年収130万円以上となった場合の社会保険料と税金を計算してみました
パートでの年収を130万円未満に調整している人も多いようです。配偶者の社会保険上の扶養者になるためですが、実際に130万円以上となってしまったときには負担額にどのような影響があるのでしょうか? パート年収が130万円以上になったときの社会保険料の負担と税金負担を計算してみました。
60歳で退職して3年間は、嘱託社員として働く予定。月20万円の収入だと、65歳からの年金はいくら増える?
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に回答します。今回は、60歳で退職して嘱託社員となり、3年間働いた場合、年金はいくら増えるのかについてです。
年末調整後、子どもの年収が扶養の範囲を超えてしまったら?
アルバイトする大学生の子どもがいるなど、子どもの年収が103万円以下であれば、親の「扶養」に入れていると思います。これにより親の税金負担が安くなっていますよね。ところが、年末調整書類を提出した後に、子どもが2つ以上のアルバイトを掛け持ちするなどして、103万円の年収を超えてしまったことが判明した場合は、税務署から会社に連絡がくる可能性があります。扶養是正となり、親は税金を追加で納付しなくてはなりません。
確定申告の用紙は税務署に行かなくても手に入る?ダウンロード、印刷する方法
最近ではe-Taxを利用して確定申告をする人が多くなっており、書面で提出している人は減少しているそうです。確定申告の用紙は国税庁のHPからダウンロードでき、コンビニ等でプリントアウトできます。今回は、確定申告の用紙の入手方法について解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら