坂口 猛

初心者のための相続税・税金 ガイド 坂口 猛

さかぐち たけし

物事の本質を重視した実務派FP 【非常勤経理部長】

税務大学校を卒業後、税務・会計業務に従事して参りました。

税務・会計で培った数々の経験(視点)を活かし、相続・会計に強いファイナンシャルプランナーとして、少しでも多くの方々に貢献したいと思っております。

ガイド記事一覧

  • 住民税非課税世帯とは年収いくら?わかりやすく解説【2分でわかる】

    住民税非課税世帯とは年収いくら?わかりやすく解説【2分でわかる】

    給付金の給付の条件などで「住民税非課税世帯」という言葉を聞く機会が増えてきたように思います。この住民税非課税世帯というのは具体的に年収がいくら以下の世帯を指すのでしょうか? 税金の話は難しいと感じる人がいると思いますので、できるだけわかりやすく解説してみます。

    掲載日:2023年11月09日税金
  • 子ども名義で貯めた貯金500万円。税金がかかるの?

    子ども名義で貯めた貯金500万円。税金がかかるの?

    お金のこと、難しいですよね。老後の不安から家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。今回は編集部が設定した質問に専門家が回答します。テーマは子ども名義の預金に税金がかかるのかについてです。専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2023年11月06日税金
  • 年収500万円の人の「ふるさと納税」上限額はいくら?

    年収500万円の人の「ふるさと納税」上限額はいくら?

    年収500万円の会社員のふるさと納税の上限額を紹介します。上限額とは、最低負担額2000円で済む寄付金額の目安です。独身者または夫婦共働きの場合、妻が専業主婦やパートの場合、高校生がいる場合について上限額を解説します。

    掲載日:2023年11月06日確定申告
  • 専業主婦として貯めたへそくり1000万円は、夫が亡くなったら税金がかかるの?

    専業主婦として貯めたへそくり1000万円は、夫が亡くなったら税金がかかるの?

    お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、専業主婦のへそくりについてです。専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2023年10月26日税金
  • 住民税は何歳から何歳まで払うの? 未成年でも払うの? 【ガイドが音声・動画で解説】

    住民税は何歳から何歳まで払うの? 未成年でも払うの? 【ガイドが音声・動画で解説】

    住民税は何歳から何歳まで支払うものなのでしょうか? 未成年者も支払う義務があるのでしょうか? 0歳~15歳の人は労働者として働かせることは禁止されていますので住民税を払うことはないでしょう。未成年であっても、一定の収入があるのであれば、16歳以上の人は払うことになります。

    掲載日:2023年10月02日税金
  • 医療費の領収書の再発行をしてもらえない病院の医療費控除は?

    医療費の領収書の再発行をしてもらえない病院の医療費控除は?

    平成29年分の確定申告から医療費控除を受ける際には、医療費の領収書に基づいて必要事項を記載した医療費控除の明細書を作成し、確定申告書に添付することとなり、領収書の添付が不要となりました。しかし、すべての領収書がいらなくなった訳ではないので、注意しましょう。医療費控除の書類を記入する際には、医療機関の領収書は必要になります。

    掲載日:2023年10月02日確定申告
  • パート年収130万円以上となった場合の社会保険料と税金を計算してみました

    パート年収130万円以上となった場合の社会保険料と税金を計算してみました

    パートでの年収を130万円未満に調整している人も多いようです。配偶者の社会保険上の扶養者になるためですが、実際に130万円以上となってしまったときには負担額にどのような影響があるのでしょうか? パート年収が130万円以上になったときの社会保険料の負担と税金負担を計算してみました。

    掲載日:2023年09月15日税金
  • 60歳で会社を退職して年収120万円ほどのアルバイトをしようと思います。年金は減らされる?

    60歳で会社を退職して年収120万円ほどのアルバイトをしようと思います。年金は減らされる?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。今回は、60歳で会社を退職してアルバイトをしようと思っている女性からのご相談です。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2023年08月31日年金・老後のお金クリニック
  • 58歳の夫は60歳から年金をもらうことができないのでしょうか?

    58歳の夫は60歳から年金をもらうことができないのでしょうか?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に回答します。今回は、58歳の男性は、何歳から年金を受給できるのかについて回答します。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2023年08月15日年金・老後のお金クリニック
  • 結婚前に5年ほど、厚生年金を支払っていました。65歳より前に、年金は支給されますか?

    結婚前に5年ほど、厚生年金を支払っていました。65歳より前に、年金は支給されますか?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に回答します。今回は、65歳になる前にもらえる厚生年金が気になっている会社員のパート主婦の方からの質問です。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2023年08月15日年金・老後のお金クリニック