さかい ふじこ
定年後のお金の稼ぎ方をわかりやすく解説!
経済ジャーナリスト。株式会社回遊舎 代表取締役。上智大学新聞学科卒業後、日経ホーム出版社に入社。「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長歴任後、リクルートに入社。「赤すぐ」(赤ちゃんのためにすぐ使う本)副編集長を経て、2003年から現職。近著に『60代の得する「働き方」ガイド』がある。
得意分野
定年後の得する働き方、ポイント活動、ポイ活
ガイド担当テーマ
ガイドからの挨拶
「老後破綻」が話題になってからしばらく月日が経ちますが、世代が若くなればなるほど現実感を持って受け止められています。では、老後破綻にならないためにはどうしたらよいのでしょう。一つは30代~40代のうちから心がけて、「確定拠出年金」のような制度を使って、少しずつ“蓄え”をしておくこと。そしてもう一つは、肩の力を抜いて、ちょこっとでいいので“長く働く”こと。最後は見栄を張らず、“家計のダウンサイジング”をすること。子どもや孫への援助もほどほどにしましょう。そんな老後の暮らしとお金について、皆さんと考えていきたいと思います。
メディア掲載実績
- 雑誌ゼクシィ 首都圏版
- 付録 結婚が決まった今、読むべき 新婚生活はじめるBOOK
- 2019年06月26日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
Q. 30代・子どもあり・自営業におすすめの新NISAの運用方法は?
新NISAの疑問について、著書『知りたいことがぜんぶわかる!新NISA&iDeCoの超基本』を上梓した経済ジャーナリストの酒井富士子さんがお答えします。今回は、「30代・子どもあり・自営業におすすめの新NISAの運用方法は?」についてです。
掲載日:2023年11月07日資産運用 -
Q. 30代・子どもあり・共働き・会社員におすすめの新NISAの運用方法は?
新NISAの疑問について、著書『知りたいことがぜんぶわかる!新NISA&iDeCoの超基本』を上梓した経済ジャーナリストの酒井富士子さんがお答えします。今回は、「30代・子どもあり・共働き・会社員におすすめの新NISAの運用方法は?」についてです。
掲載日:2023年11月06日資産運用