
マネープラン・もらえるお金 ガイド 井戸 美枝
いど みえ
CFP、社会保険労務士。神戸市生まれ。
社会保障審議会企業年金部会委員。
経済エッセイストとして活動し、人生の神髄はシンプルライフにあると信じる。
ガイド記事一覧
-
民間の会社は退職金の支払いを法律で定められているわけではありません。それぞれの会社が独自に行っているのですが、多くの場合「退職一時金」と「企業年金」の2種類があります。退職一時金は一括で受け取ることになります。それに対して、企業年金は、年金として「分割して受け取る」か、一時金として「一括で受け取る」かを選ぶことができます。
掲載日:2020年12月04日年金 -
あなたの社会保険料、一体いくらかご存じでしょうか? 会社に勤めている人であれば毎月のお給料から社会保険料が引かれていることをご存じでしょうか? 決して少なくない金額の社会保険料。これらはどのようにして決められているのでしょう。年収500万円の会社員の場合を見てみましょう。
掲載日:2020年11月24日マネープラン -
ボーナスの支給は法律で定められているわけではありません。企業の業績によっては支給されないこともあり得ます。また、派遣・契約社員やパートの方には、ボーナスがないケースも多いのではないでしょうか。ボーナスをあてにせず、家計をやりくりするためには、収入と支出をきちんと把握することが大切です。くわしく見てみましょう。
掲載日:2020年11月24日マネープラン -
退職金のお得な受け取り方をわかりやすく解説。老後の大切な生活資金となる退職金ですが、その受け取り方によって税金の計算方法が異なります。退職金の手取り額はできるだけ多い方がいいですよね。どのように課税されるのか、シミュレーションの仕方を含めて一度確認しておきましょう。
掲載日:2020年10月29日年金 -
近年、退職金のない働き方をしている人が増えています。フリーランスや個人事業主、派遣・契約社員など非正規社員の一部の人がそうですね。また、正社員であっても勤務先に退職金制度がない場合もあります。今回は、退職金に頼らない老後資金の作り方をご紹介します。
掲載日:2020年10月04日マネープラン -
「貯金1000万円」。数字だけを見ると、とても手に届かない金額に思えます。毎月少しずつ貯金していくことで、実際に貯めることが可能な金額だと私は考えています。高齢化が進み、社会保障費が膨らむ日本。見通しは明るいとは言えません。もしもの時に備えて、将来の自分が困らないように今から準備しておきませんか?
掲載日:2020年10月04日マネープラン -
収入は同じでも、家計を上手にやりくりすれば生活スタイルは変わります。家計のやりくりには、いくつかのポイントがあります。それをふまえて、いかにお金とつき合っていくかを自分なりに考えてみましょう。
掲載日:2020年03月13日マネープラン -
いつかは1000万円を貯めたいと思っている人もいるでしょう。大きな目標を達成するためにまず、押さえておきたい貯金の基本は「支出を見直すこと」です。特に見直したいのが光熱費と通信費です。年間24万円の削減効果があることも。
掲載日:2019年11月13日マネープラン -
勤労学生控除は、納税者が「勤労学生」だと認められると、通常よりも多くの所得控除を受けられる。つまり、税負担が軽くなるという制度です。自分から勤め先に申告する、もしくは確定申告をする必要があります。申告しなければ控除は受けられませんので、どういった場合に利用できるか、またその注意点を知っておきましょう。
掲載日:2019年06月27日税金 -
サラリーマンの場合も1年で10万円以上の医療費を支払っている場合、医療費控除を申告してみましょう。医療費控除は、家族分をまとめて申告することができ、家族の誰が申請するのかで控除できる額も変わります。年収がもっとも高い人で確定申告するといいでしょう。
掲載日:2018年11月28日マネープラン