
マネープラン・もらえるお金 ガイド 井戸 美枝
いど みえ
CFP、社会保険労務士。神戸市生まれ。
社会保障審議会企業年金部会委員。
経済エッセイストとして活動し、人生の神髄はシンプルライフにあると信じる。
ガイド記事一覧
-
退職後のお金、今からできる対策! 年金を増やす&支出の見直し方法
ご存じのとおり、日本人の平均寿命は延び続けています。寿命が延びた分、必要なお金も増えました。退職後のお金について、不安に思う人もいるかもしれません。今回は、退職後の家計の考え方、あわせて年金の増やし方をご紹介します。
掲載日:2022年03月04日年金 -
ボーナスの支給は法律で定められているわけではありません。企業の業績によっては支給されないこともあり得ます。また、派遣・契約社員やパートの方には、ボーナスがないケースも多いのではないでしょうか。ボーナスをあてにせず、家計をやりくりするためには、収入と支出をきちんと把握することが大切です。くわしく見てみましょう。
掲載日:2021年11月24日マネープラン -
社会保険料は一体いくら? 年収500万円のサラリーマンの場合
あなたの社会保険料、一体いくらかご存じでしょうか? 会社に勤めている人であれば毎月のお給料から社会保険料が引かれていることをご存じでしょうか? 決して少なくない金額の社会保険料。これらはどのようにして決められているのでしょう。年収500万円の会社員の場合を見てみましょう。
掲載日:2021年11月17日マネープラン -
高齢化・長寿化が進む日本。寿命が延びた分、必要なお金も増えました。今回は60歳以降の働き方について考えてみましょう。できるだけ長く働くために、今からできること、その考え方や注意点をご紹介します。
掲載日:2021年10月09日年金 -
50代の約7割も準備をしていない! 介護費用はどれくらい必要?
高齢化が進む日本。それにともなって、介護を必要とする人も増えています。ご両親の体調が気になる人も多いのではないでしょうか。介護にかかる費用は原則自分で用意したいところ。本稿では、介護費用の目安やサービスの内容などご紹介します。
掲載日:2021年10月02日年金 -
ご存じのとおり、日本人の平均寿命は伸び続けています。寿命が伸びた分、必要なお金も増えました。退職後にどれくらいお金がかかるのか……不安に思う人もいるかもしれません。今回は、退職後の主な支出から、日常の生活費や医療・介護にかかる費用をピックアップします。
掲載日:2021年09月02日年金 -
退職後のお金どうする? 上手なやりくり方法と今からできる対策
ご存じのとおり、日本人の平均寿命は伸び続けています。寿命が伸びた分、必要なお金も増えました。退職後にどれくらいお金がかかるのか、不安に思う人もいるかもしれません。本稿では、退職後の家計の考え方やアドバイスをご紹介します。
掲載日:2021年08月27日年金 -
日本人の平均寿命は伸び続けています。寿命が伸びた分、必要なお金も増えました。65歳で退職して年金と退職金で生活する…こうしたロールモデルは通用しないかもしれません。人生100年時代のライフプランの立て方を年代別にご紹介します。
掲載日:2021年08月27日年金 -
シンプルな生活は、自分のお金力をアップさせるためには不可欠であり、お金持ちへの最短ルートを確保するための基盤となるものです。筆者はこの20年ほどの間に、自分なりのシンプルな生活を送るための生活術を形作ってきました。今回は、その一部をご紹介したいと思います。
掲載日:2021年06月03日マネープラン -
近年、退職金のない働き方をしている人が増えています。フリーランスや個人事業主、派遣・契約社員など非正規社員の一部の人がそうですね。また、正社員であっても勤務先に退職金制度がない場合もあります。今回は、退職金に頼らない老後資金の作り方をご紹介します。
掲載日:2021年04月09日マネープラン