預金・貯金 ガイド 坂本 綾子
さかもと あやこ
生活者の視点で金融商品・サービスを解説
20年超の記者経験を持つFPが、銀行・郵便局、金融商品との賢い付き合い方をお教えします!
得意分野
預金・貯金│金融・経済教育│教育資金準備│ライフプランニング
ガイドからの挨拶
ここ15年ほどの間に、生活者を取り巻くお金の環境は大きく変わりました。例えば銀行は、合併により名前が変わったり、支店の統廃合で最寄の支店がなくなったり。戸惑いや、わかりづらさを感じている方が多いのではないでしょうか? 一方で、インターネット取引やコンビ二ATMなどの新しいサービスが普及してきています。サービスが金融機関ごとに個性的になってきたことは、使う側にとって大きなメリットです。増えた選択肢を使いこなすことができれば時間や手数料を節約し、より多くの利息や利益を得ることができるからです。もちろん、注意点もあります。
銀行をはじめ証券会社や投信運用会社、保険会社まで金融機関を幅広く取材し、また、たくさんお金を貯めているOLや主婦の実例を記事にしてきました。取材を通して、これまでに出会った金融関係者、識者、生活者は、1,000人以上。その方々を通して、お金と人生について、考えるためのヒントをたくさんもらいました。これらの経験に基づいて、金融の新しい動きやサービスを、わかりやすく整理整頓してお伝えしていきます。自分に合ったサービスを見つけて、ぜひとも活用してください。
メディア掲載実績
- 雑誌週刊女性
- FPが見つけた最強の法則 銀行口座は2つ それだけで貯まる!
- 2020年08月25日
- 雑誌日経WOMAN
- 付録 1000万円貯まる暮らし入門 Part2 貯蓄&投資で1000万円貯める! 「残高見るだけで1000万円」貯蓄法
- 2019年01月07日
- 雑誌日経WOMAN
- 付録 貯まる生活 完全ガイド 誰でも1000万円貯まる 最短ルート 4 どんどん貯まる銀行選び 結論!銀行口座は3つに絞りなさい
- 2018年01月06日
- 雑誌CHANTO
- 忙しくても、ほったらかしでもお金は貯まる!PART2 忙しくてもラクに貯まる! 最新お得ワザ28
- 2017年05月07日
- 雑誌日経WOMAN
- 「残高見るだけで1000万円」貯蓄法 3つの口座で「貯まる仕組み」を作る!
- 2017年05月07日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
会社員にとって退職金の受け取りは、相当額の現金が手に入る貴重な機会です。セカンドライフの生活資金になる大事な収入でもあります。みんなどれくらいもらっているのでしょうか? 調査の結果をご紹介しましょう。
掲載日:2020年10月26日マネープラン -
振込手数料比較!お得で安いのは?銀行窓口・ATM・ネット振込
主な銀行の振込手数料を徹底比較しました! 皆さんは普段どんな方法で振込をしていますか? 銀行窓口、ATM、ネットなど、銀行や振込方法によって手数料にはかなりの差があるのです。
掲載日:2020年10月20日銀行・郵便局
All About NEWS 新着記事
-
「半分あきらめて生きよう」という趣旨のインタビュー記事に心を打たれ、何度か読み返した(日経新聞2013年10月5日夕刊)。臨床心理士の諸富祥彦さんの主張だ。ガン
2013年10月18日
-
親の収入による教育格差を「やむをえない」と考える人は、公立の小・中学生の保護者の場合、5割強(2012年11月~2013年1月)。2008年より大幅に増加したと
2013年05月23日