教育費 ・ 奨学金 ガイド 豊田 眞弓
とよだ まゆみ
家計の永続性と子どもにかけるお金のバランスをアドバイス
FPラウンジ代表。短期大学非常勤講師。子どもマネー総合研究会代表。94年より、FPとして家計や保険、住宅ローン等の相談業務に従事しながら、講演や企業研修、記事の監修、コラム執筆などで活動。
得意分野
FP相談|教育資金設計│生命保険見直し│ライフプランニング|住宅取得資金│住宅ローン設計・見直し|教育資金が貯められない人の家計改善プロぐグラム|子どもの金トレプログラム|ひとり親生活設計アドバイザー
ガイドからのお知らせ
ガイドからの挨拶
ある調査によると、子育てが辛い、楽しめない理由の第一に挙げられるのが「お金がかかるため」だそう。同じ理由で「もう1人」をあきらめたり、子を持つことを断念する方がいるとしたら、それはとても悲しいことです。
「子育てにかかるお金」では、いつ頃どんなお金がかかるかだけでなく、それらの節約法、国や自治体その他から子育て支援などのためにもらえるお金のこと、そのほか教育資金の準備法や、子供のお金をひねり出すための家計管理術、子供の金銭教育などを柱に情報を発信していきます。
このコーナーで皆さんが必要な情報と出会い、お金の問題をすっきりさせて、子育てをもっと楽しめるようになれたらすばらしいことです。「2人目をもつ自信がつきました」などうれしいご報告が舞い込む日を信じて、内容の充実を図っていきたいと思っています。
メディア掲載実績
- 雑誌婦人公論
- ひとり暮らしの知恵 (2)マネー篇 入院に介護費、いくら必要?老後資金、これだけは備えたい
- 2020年02月10日
- 雑誌日経WOMAN
- 付録 最速で1000万円貯まる方法 PART4 シングル&共働きのお金のTO DOリスト
- 2020年01月07日
- 雑誌週刊ダイヤモンド
- プロが薦める 生命保険10大ランキング&超徹底比較
- 2019年06月10日
- 雑誌女性自身
- 新年度は 家計の見直しドキ!
- 2019年04月02日
- 雑誌女性自身
- 春の新生活 マネー特集 (3) 「自宅を担保に老後資金」は長生きすればこんなに危険!
- 2019年04月02日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
親が必死で教育費を捻出してわが子を大学まで進学させても、約12人に1人が進学や安定的な就職もできていない実態があります。文部科学省「学校基本調査」の中には、大学新卒者の「卒業後の状況」のデータも整理されています。まずは、2020年12月末に発表されたデータを見てみましょう。
掲載日:2021年02月08日学費・教育費 -
公立・私立中学校でかかる学費はいくら?私立は公立の2.8倍かかる【最新データ】
中学校時代にかかる学費全般について、文部科学省『平成30年度子供の学習費調査』で見てみましょう。公立と私立に分けて考えます。公立中学校の学習費の総額は年約50万円、私立中学校の学習費の総額は1年で約140万円。私立は公立の2.8倍かかっています。
掲載日:2021年02月05日学費・教育費