相続・相続税 ガイド 小野 修
おの おさむ
税理士法人レガシィ所属。AFP。年100件超の相続・相続対策を担当。資産家やトラブル事案を得意とする。
得意分野
相続前の対策、相続手続き全般、トラブル事案、遺産分割コンサルティング
ガイド担当テーマ
ガイドからの挨拶
「うちは相続のトラブルとは無縁だと思っていた」
「仲が良かったので絶対もめることなんてないと思っていた」
ご相談にいらっしゃった方からよく聞く言葉です。
「何も知識がなかったから」はもちろんですが、「しっかり調べていたけれど、実際にはその通りにならなかった」という理由でトラブルになってしまった方がとても多いです。
相続に関する悩みや不安は本当に多岐にわたりますし、万全の対策をしていると思っていても、別の大きな落とし穴があちこちにあります。
ですので、これまでの多くの経験を活かし、教科書には載っていない「現場では実際にこうだった」という事例を入れながらご紹介したいと思います。
メディア掲載実績
- 雑誌リビングむさしの
- ハウジングプレス 専門家に聞く、相続税改正の“その後” 何かと心配な相続対策、今できることは!?
- 2016年04月23日
- 新聞リビング東京副都心
- 空き家問題と相続対策のキーワードをチェック 何かと心配…知っておきたい “空き家問題”と相続対策
- 2016年02月06日
- 新聞リビング東京副都心
- ハウジングプレス 今知らないと大変なことに!“空き家問題”と相続対策
- 2015年10月10日
- 新聞リビングむさしの
- ハウジングプレス 「相続対策どうしよう?」
- 2015年10月10日
- 新聞リビング東京西
- 今知らないと大変なことに!“空き家問題”と相続対策
- 2015年07月04日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
亡くなった人の名義のままになっている家や土地。2024年からは相続登記をしないと過料も?
これまで任意とされてきた不動産の相続登記が義務化されることが決まり、この相続登記を怠ると過料に科されることになりました。まだ期限は先ですが、相続登記をまだしていない人は今のうちに相続登記をしておきましょう。
掲載日:2021年06月15日相続・相続税 -
相続が発生すると死亡した親の預金口座は凍結します。ですが死亡でなくても口座が凍結してしまうことがあります。それは認知症です。親の生活費、医療費や施設の費用などが払えなくなってしまうと困りますので、その対策方法を確認してみましょう。
掲載日:2021年05月27日相続・相続税