健康・医療 新着記事一覧(818ページ目)
糖尿病予防プログラム
アメリカで3年にわたり、生活習慣改善と血糖降下剤のどちらが糖尿病の発症を予防できるかという研究が行われました。5%の減量と1日30分のウォーキングが劇的に発症を遅らせることが分りました。
症状・病気ガイド記事河合 勝幸薬の働き(Chapter2.2) 魔法の呪文?抗生物質
突然ですが、皆様はロールプレイングゲームというジャンルのゲームをした事がありますでしょうか?ゲームの魔法とモンスターの関係って抗生物質と細菌の関係に良く似ているのです。
治療・介護ガイド記事赤堀 一仁グァバ茶は効きますか?
グァバ茶、バナバ茶など食後の糖質吸収をおだやかにする健康茶が関心を集めています。しかし糖尿病の予防や治療になるわけではありません。
症状・病気ガイド記事河合 勝幸意外なところにテロの余波 体に良い食材~エビ
「風がふけば桶屋が儲かる」式に、米同時テロが原因でなぜか冷凍の養殖エビが値下がりしています。そんなわけで今回はちょっとエビ特集です。
健康管理ガイド記事薬や医療業界の広告規制について 薬の広告のなぜ
皆さんは普段、病院でもらっている薬の広告をテレビや新聞等で見かけることがないのに気が付いたことはありますか? 医薬品関係や医療に関する広告は様々な法律によって規制されているのです。
健康管理ガイド記事赤堀 一仁薬物依存の話題 「日本賞」と麻薬について
教育番組国際コンクール「日本賞」の2000年最優秀賞は、麻薬中毒患者のドキュメンタリーでした。社会問題に発展しているアメリカなどに比べて、その現実を知る機会が少ないように感じます。
治療・介護ガイド記事赤堀 一仁あなたの身のまわりは大丈夫? シックハウスシンドローム
環境省がまとめた意識調査では、7割の人が身近な化学物質に対して不安を感じているそうです。「化学物質過敏症」について勉強して、身のまわりをもう一度よく調べてみましょう。
症状・病気ガイド記事赤堀 一仁酔っぱらいの薬理学 結婚式で酔わない為に
秋は6月とならんで結婚式のシーズンです。披露宴にご招待された人、今日は主役のあなた、おめでたい席で酔い過ぎない為に「酔っぱらいの薬理学Part2」です。お楽しみください。
健康管理ガイド記事赤堀 一仁コレステロールの新ガイドライン
アメリカ人男性の2人に1人が心疾患で死亡します。2001年5月に新しい高脂血症のガイドラインがアメリカで発表されました。糖尿病がある人は、心筋梗塞の既応症の人と同じグループの危険度No.1にランクされました。10年以内に100人中20人以上の人が発作を起す確率です。その予防のためにはLDLを100mg/dl未満にすることです。
症状・病気ガイド記事河合 勝幸マーガリンが糖尿病を招く?
マーガリンに含まれるトランス型脂肪酸が糖尿病のリスクを高めると、ハーバード大学の研究者が発表。植物油を硬化する時に出来るトランス型という結合のしかたが細胞膜のインスリン抵抗性を強めるようです。この不自然な脂肪酸は心臓病にも関与するとされます。健康志向が裏目になるかも…
症状・病気ガイド記事河合 勝幸