皮膚外科医 / 皮膚外科 ガイド 野田 真喜
のだ まき
日本形成外科専門医、医学博士。昭和大学形成外科、横浜労災病院、千葉県こども病院などで多くの臨床経験を積み、現在「神楽坂肌と爪のクリニック」副院長。爪と皮膚に特化したユニークな病院で、巻き爪や爪白癬などの爪治療から、ほくろやシミの治療まで皮膚外科医として日々診療にあたる。
ガイド担当テーマ
ガイドからの挨拶
こんにちは、野田真喜です。
突然ですが、形成外科とはどのような診療科かご紹介させて頂きたいと思います。形成外科とは、顔や身体に生じた形態異常や外傷、またそれに伴う機能異常をできる限りもとの状態にもどし、生活の質QOL(Quality of Life)の向上に貢献する専門領域です。具体的には、やけど、顔のけがや骨折、口唇裂などの先天異常、皮膚腫瘍、がん切除後の再建、ケロイド、床ずれ、美容などを扱います。このように幅広い治療を行う形成外科に携わりたいと思い今日に至りました。現在私が勤務するクリニックは、皮膚腫瘍や巻き爪の治療を専門としており、自費診療としてシミやほくろのレーザー治療も行っています。
その形成外科の視点から、皮膚・爪・髪に生じた様々な病気について分かりやすく、かつ、正確な情報を提供できるように心がけていきたいと思います。どのようなときは様子を見ていてよいのか、また病院に行った方がよいのかの判断をされるときに参考にして頂けると幸いです。
メディア掲載実績
- テレビ【テレビ朝日】サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん特別編
- あなたの体で実験!人体実験【画像提供】
- 2022年02月19日
- 新聞シティリビング東京
- 働く女性のカラダ相談室 爪のトラブル
- 2019年10月25日
- 新聞中部経済新聞
- 日刊ゲンダイ 紙面から 6割が歩行困難を招く爪の切り方
- 2016年06月30日
- 新聞日刊ゲンダイ(東京)
- 6割が歩行困難を招く 爪の切り方
- 2016年06月28日
- テレビフジテレビ「ノンストップ!」
- 今の時期が要注意!低温やけど増加のワケ
- 2015年11月30日
ガイドの新着記事
-
【症例写真】粉瘤・母斑・脂肪腫・硬いおできなど皮膚のできもの
【皮膚外科医が解説】粉瘤・母斑・脂肪腫・硬いおできなど、皮膚にできる様々な種類の「できもの」。大きさや固さの特徴や、痛みやかゆみの有無などで、悪性のものかどうか、ある程度わかることがあります。よくある主な皮膚のできものと、病院に行くべき目安について解説します。
掲載日:2021年12月21日皮膚・爪・髪の病気 -
【症例写真】グリーンネイルの原因・治療法…カビではなく細菌感染
【皮膚外科医が解説】グリーンネイルとは、カビではなく緑膿菌という細菌感染が原因で爪が緑色に変色してしまうもの。健康な人なら、基本的にはネイルサロンの器具などから感染することはありませんが、正しい知識を持つことが大切です。症例画像と適切な治療法・対処法を解説します。
掲載日:2021年12月20日皮膚・爪・髪の病気