医師 / 家庭の医学 ガイド 清益 功浩

きよます たかひろ

専門医として診療を行う現役のアレルギー・小児科医師

小児科医・アレルギー専門医。京都大学医学部卒業後、日本赤十字社和歌山医療センター、京都医療センターなどを経て、大阪府済生会中津病院小児科・アレルギー科で診療に従事。論文・学会報告多数。診察室外で多くの方に正確な医療情報を届けたいと、インターネットやテレビ、書籍などでも数多くの情報発信を行っている。

得意分野

医学全般(特に小児科、免疫、アレルギー)、法律、経済、旅行、歴史など

ガイドからの挨拶

小児科医でもあり、アレルギー専門医である清益です。現場の現役医師として、多くの方に正確な情報を提供することで、診察場以外でも困っている人の少しでも手助けになればと思っています。インターネットの普及で情報が多く存在し、その情報の正誤について専門的な知識が必要になっています。私の免疫・アレルギーと子供の病気を担当いたします。膠原病、関節リウマチなどの免疫の病気、アトピー、喘息、花粉症などのアレルギーの病気と小児科医として子供の病気や発達について、これまで研究し、医療の現場でも扱ってきました。これからも新しい情報を取り入れて、皆さんのお役に立ちたいと思っていますのでよろしくお願いします。さらに、医学の知識はもとより、経済、政治、地理、法律、化学、心理などについてもしっかりと勉強し、幅広い分野の知識から、様々な視点で免疫、アレルギー、膠原病や子供の健康についての情報を提供していきたいと思っています。

メディア掲載実績

テレビ【CBCテレビ】チャント!
アイスクリーム頭痛とは…?
2023年08月01日
雑誌サンキュ!
冬の感染症対策は合ってる?
2023年01月25日
新聞農業共済新聞
マダニから身を守る
2022年06月29日
雑誌サンキュ!
家族を直中毒から守る生活習慣
2022年05月25日
雑誌DIME
Date Watching~我慢する?そっと出す?日本人の「おなら」観
2022年05月16日

ガイドの新着記事

  • なぜ秋に大流行?「プール熱(咽頭結膜熱)」の原因・症状・予防法

    なぜ秋に大流行?「プール熱(咽頭結膜熱)」の原因・症状・予防法

    【医師が解説】「プール熱」とは、「咽頭結膜熱」という感染症で、夏場やプールに限らず、いつでもどこでも感染・流行する可能性があります。2023年は9月から大流行しています。咽頭炎、結膜炎、40度以上の高熱が主症状で、特効薬となる治療法がないので、予防が重要です。プール熱の感染経路、主な症状、治療・予防法、出席停止期間、大人に感染した場合の症状について解説します。

    掲載日:2023年10月27日子供の病気
  • 温かい飲み物は体にいい? 熱すぎるとがんの危険因子に

    温かい飲み物は体にいい? 熱すぎるとがんの危険因子に

    【医師が解説】熱い飲み物でがんリスクがあがる? 65℃以上の熱さの飲み物は、食道がんの危険因子になる可能性が指摘されています。コーヒーやマテ茶など、飲み物の種類は関係がないと考えられています。その他、飲酒や喫煙、野菜嫌いなど、食道がんリスクをあげるNG生活習慣について、わかりやすく解説します。

    掲載日:2023年10月24日医療情報・ニュース

All About ニュース 新着記事