いちまさ あきこ
管理栄養士、米国登録栄養士(RD)、米国栄養サポート臨床師(CNSC)、臨床栄養学修士。急性期病院の現場で働く栄養士経験を活かしながら、実用的な栄養管理のコツと、病気ごとの療養食・食事療法の基礎知識をお届けします。
得意分野
臨床栄養、病気と栄養療法、静脈・経腸栄養、急性期・集中治療室での栄養管理
ガイド担当テーマ
ガイドからの挨拶
1日3食、50年で約5万5千食。食は生活の一部です。食は文化であり、家族友人との団欒であり、人生の楽しみの一つです。その一方で、食べすぎやアンバランスは病気を引き起こし、食べなければ生命を維持することができません。ずっと健康でいるためにも、病気を上手く管理するためにも、毎日の栄養管理は欠かせないのです。このサイトでは、栄養士・妻・一男一女の母として、様々な視点から栄養管理を考えていきたいと思います。「正しい食生活」とは簡単そうで、実に複雑なものです。栄養管理の理想を語ることは簡単ですが、実生活での取り組みは容易ではありません。より高度な研究や分析が行われるようになったため、栄養管理の方法も、食事療法の内容も変わってきています。正しい情報を入手して、無理・無駄のない楽しい食生活を目指していきたいものです。このサイトでは、全ての分野の栄養管理情報を揃えて、実生活に役立てていただきたいと思っています。毎日の食生活での活用はもちろん、医師や栄養士などに、食生活の変更や食事制限などを勧められた時、生活習慣病(糖尿病、脳卒中、心臓病、高脂血症、高血圧)が心配になった時にも、ぜひ役立ててください。
メディア掲載実績
- テレビ【テレビ朝日】マツコ&有吉かりそめ天国傑作選
- 「日本の卵」衛生管理について【情報提供】
- 2023年01月03日
- テレビ【テレビ朝日】マツコ&有吉かりそめ天国2時間SP
- 日本「卵」衛生管理について【情報監修】
- 2022年10月28日
- 雑誌日経ビジネスAssocie
- ランナーにも向く 「健康志向の人」に人気の最新“食”トレンド
- 2015年05月12日
- 雑誌女性セブン
- 健康食オタクの落とし穴
- 2015年02月05日
- 雑誌ViVi
- 特集「食でやせる!」~解説~
- 2014年01月23日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
【管理栄養士・米国登録栄養士(RD)が解説】「憩室炎(けいしつえん)」は、腸のくぼみが炎症を起こした状態で、激痛や熱を伴います。くぼみは特に大腸にできることが多く「大腸憩室炎」とも言います。大腸憩室炎になったときの食事療法やメニュー・食材のコツ、憩室炎の予防食について解説します。
掲載日:2023年10月13日療養食・食事療法 -
【管理栄養士・米国登録栄養士(RD)が解説】おならが止まらない、臭い、お腹の張りが気になる……。そんな悩みを抱えている人は、実は少なくありません。おならの量やお腹の不快感は、食べた物や食事の仕方で変わることがあります。おならの原因になりやすい食品や、おならの悩みに効く食事の仕方について解説します。
掲載日:2022年12月26日療養食・食事療法