

カイロプラクティック理学士 / 肩こり・腰痛 ガイド 檜垣 暁子
ひがき あきこ
カイロプラクティック理学士・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員。現在は、横浜市に治療室を開院し、日々、肩こりや腰痛を始めとする不調を訴える患者さんの診療に当たっています。読者の皆さんの肩こり・腰痛の緩和や予防に役立つよう、詳しい情報をお伝えしていきます。
ガイド記事一覧
-
【カイロプラクティック理学士が解説】腰痛持ちで特に前にかがむと痛むという人は少なくありません。病院に行くほどの痛みではなくても、腰痛は悪化しないうちに解消したいもの。前かがみで腰が痛くなる理由と、自分でできるコンディションチェック法、エクササイズなどの簡単な腰痛解消方法をご紹介します。
掲載日:2021年02月10日腰痛 -
【カイロプラクティック理学士が解説】女性特有の腰痛の原因でもある「子宮内膜症」。実際に、右側にだけ腰痛が生じたことで、子宮内膜症が見つかった方がいます。子宮内膜症が原因となっている腰痛の特徴や症状について、解説します。我慢せずに早めに婦人科を受診することが大切です。
掲載日:2021年01月27日腰痛 -
【カイロプラクティック理学士が解説】「ぎっくり背中」とも言われる急激な背中の痛み。くしゃみや咳などちょっとした動作で背中に激痛が走り、腕や頭、腰を動かすだけでも痛みが出てしまうことも。ぎっくり腰にも似た「ぎっくり背中」が起こる原因・メカニズム・症状・予防法について解説します。
掲載日:2021年01月25日骨・筋肉・関節の病気 -
【カイロプラクティック理学士が解説】なかなか凹まないぽっこりお腹。食生活や運動不足が原因と考えがちですが、腰の不調が下腹部のぽっこり感の原因の場合もあります。お腹スッキリにも効果的な、腰痛予防になる簡単筋トレ方法を3つご紹介します。
掲載日:2020年12月01日腰痛 -
【カイロプラクティック理学士が解説】在宅ワークなどでパソコンを打つ姿勢が正しくないと、肩こりや腰の痛みの原因になります。特に長時間パソコンで作業する人は、普段の姿勢をチェック! パソコン作業中の姿勢や机、イスの配置などパソコンの使用環境を見直して、肩こり、腰痛の軽減と予防をしましょう。
掲載日:2020年11月30日肩こり -
デスクワークなら身体は疲れないと思ったら大間違い。座り姿勢は立ち姿勢よりも負担が高く、肩こり、背中の痛み、腰のだるさなどの不調を起こしやすいのです。デスクで目立たずにできず1分エクササイズで、効率よく筋肉の凝りをほぐして不調を予防しましょう。
掲載日:2020年09月11日肩こり -
膝が痛くて立ち上がる時がつらい、膝の痛みで正座できない……。膝痛になると日常生活のちょっとした動作がしづらくなります。膝の痛みは適度に筋肉をつけて予防することが大切。簡単にできる膝痛危険度のセルフチェック法と、予防に効果的な10秒「空気椅子」ポーズのコツをご紹介します。
掲載日:2020年09月11日腰痛 -
【カイロプラクティック理学士が解説】会わない靴は腰痛の原因になることがあります。普段より長く歩くとすぐ腰に不調が出てしまう人は、歩き方だけでなく、靴もチェックを。腰の不調を招きやすい靴のチェックポイント、合わない靴で外出した後に試したい対策法をご紹介します。
掲載日:2020年09月11日腰痛 -
ぎっくり腰対処に…腰痛・骨盤ベルトとコルセットの選び方・巻き方
【カイロプラクティック理学士が解説】ぎっくり腰は安静第一ですが、どうしても動かなくてはならない状況もあるでしょう。整形外科を受診するとコルセットを処方されることもありますが、ここでは市販で購入できるサポーター商品をご紹介します。腰痛・骨盤ベルトを購入する場合は、種類や選び方、巻き方を知っておきましょう。
掲載日:2020年09月10日ぎっくり腰 -
【カイロプラクティック理学士が解説】坐骨神経痛は日常生活の中にストレッチや体操を取り入れることで予防・対策することができます。坐骨神経痛予防の体操・ストレッチをご紹介します。
掲載日:2020年09月10日骨・筋肉・関節の病気