腰痛

前屈のコツ&簡単ストレッチ…実感できる柔らかくなる方法とは

【カイロプラクティック理学士が解説】前屈できないほど身体が硬い!体が硬くてストレッチに苦手意識がある人も多いようです。今回は「こんな私でも体が柔らかくなった!」と柔軟性UPを実感できる、4つの簡単なコツ・柔らかくなる方法をご紹介します。

檜垣 暁子

執筆者:檜垣 暁子

カイロプラクティック理学士 / 肩こり・腰痛ガイド

体が柔らかくなる方法は? 前屈すると足が曲がる悩み  

いざストレッチを試みると……その硬さにやる気を失ったという声も少なくありません

いざストレッチを試みると……その硬さにやる気を失ったという声も少なくありません

肩こりや腰痛、腰の疲れには、自分ひとりで手軽にできる「セルフストレッチ」がおすすめ。しかし、「体が硬くてストレッチは苦手」「前屈しても硬すぎて、効果が得られない気がする」という声は少なくありません。

ストレッチで大切なのは、諦めず、無理せず、コツコツと続けていくこと。苦手意識のある方も、ぜひ一度やる気を出してチャレンジしていただきたいところです。

そこで今回は、「こんな私でも体が柔らかくなった!」と柔軟性UPを実感できる方法を、現役のカイロプラクターがご紹介します。

<目次>  

身体の硬さの原因はさまざま……無理せず柔らかくなる方法は?

まず、腕が挙がりにくい場合と上半身を倒しにくい場合をそれぞれ想像してみて下さい。その原因は筋肉の緊張などさまざまですが、前者は上半身、後者は下半身に何らかの原因があると考えるのが一般的でしょう。しかし「体の硬さ」の原因は1つではありません。たとえば、「ふくらはぎの筋肉のコリをほぐしたら、首の動きが改善された」というように、離れた部位同士が関連するケースもあるのです。

部分的な硬さに注目するとキリがありませんが、肩関節・股関節周りそれぞれが硬い場合に共通して言えるのは、姿勢を支える前後の筋肉には過緊張がみられるケースが多いということ(もちろん、前後のアンバランスに限らないこともあります)。

私たちが「体の硬さ」を判断する際に基準となりやすい「前屈」に注目して、柔軟性について考えてみましょう。
 

前屈できるようになるための4つのコツ・ストレッチ

苦手な前屈でも、ストレッチを続ければ身体は柔らかくなっていくものです。まずは簡単に効果を実感できるような4つの方法をご紹介します。

それではまず、何もせずに前屈をしてみてください。手先と床の間隔や、動きのスムーズ加減、太もも裏の張りなどチェックします。
前屈

前屈をした際に太もも裏が突っ張るなど硬さを確認しましょう

硬さを確認したら、下記で紹介する4つの方法をご覧ください。いずれか1つを試した直後に、再度前屈してみてすぐ前屈角度がアップする場合もあれば、全ての方法を行った後に効果が出る場合もあります。
 

柔軟性を上げる方法その1. 噛みあわせを整えてみる

まず、奥歯を噛みしめながら前屈をしてみましょう。

日頃、首への負担が続いていたり、歯のくいしばりや歯ぎしりなどを無意識にしていたりといった場合には、頚部・頭部の筋肉バランスが崩れ、それが原因で全身的なアンバランスへと繋がってしまうケースがあるのです。

いかがでしょう。前屈しやすくなりましたか?
 

柔軟性を上げる方法その2. 骨盤のキワを刺激してみる

ウエストラインに指を当てる男性

ウエストラインに指を当てて骨盤の縁を確認しましょう

1.腰や下肢、背中への負担が大きい場合には、変化が得られやすい方法です。まずは、ウエストに両手を当て骨盤の縁を確認してください。その縁を親指で圧していくと痛みや硬さを感じる部分があります。
 
ウエストラインに指を当てる男性

指で押さえた部分に刺激が入る様に体を動かしていきます

2.そこを押さえたまま、上半身を左右に5回・前後に5回、さら膝を胸に近づけるよう大きく足踏みを5回。そして前屈をして硬さをチェックします。 
 

柔軟性を上げる方法その3. ふくらはぎトントンほぐしを試す

片膝を曲げて床に座る

手で軽く握りこぶしをつくり、または手の甲の部分でトントンと叩いていきましょう

手でふくらはぎをまんべんなく、トントンとリズミカルに叩いてほぐしてみましょう。左右ともに30秒~60秒間くらいずつほぐしたら、前屈を試してみましょう。

姿勢のバランスが崩れると、ふくらはぎがパンパンに張ってしまったり、部分的に硬さが生じてしまいます。
 

柔軟性を上げる方法その4. 足裏ぎゅっぎゅっマッサージを試す

足の裏を押す

力を込めすぎると痛いかもしれませんで、心地良い程度にとどめておきましょう

足の裏をみると内側には「土踏まず」という凹んだエリアがあります。土踏まずを中心に足裏全体をマッサージしましょう。握りこぶしで足裏を縦方向へ滑らせていきます。30~60秒間くらいほぐしたら、前屈してみましょう。

土踏まずは、身体のコンディションによって硬さやアーチが変化します。
 

小さな効果の実感を積み重ねて、モチベーションUP!

いかがでしたか? ちょっとしたことでも少しでも効果が実感できれば、「しばらくストレッチを続けてみようかな?」という気持ちがわいてくるのではないかと思います。これらを試して前屈がスムーズになり、つかなかった指先が床につくようになった人は、ストレッチを続けていくことで筋肉がしっかりほぐれ、肩こりや腰痛予防・改善も期待できます。ご自身の症状や希望に合ったストレッチを選んで、上記の1~4を隙間時間に行うなど、ぜひお試しください。

なお、残念ながらどの方法を試しても大きな変化が現れない場合もあります。その場合、紹介したポイント以外に前屈しづらくなる原因があるのかもしれません。身体の癖は人それぞれ。個人差があるため、効果が出ないからといって無理なストレッチはせず、ご自身のペースで行うようにして下さい。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で腰痛対策用品を見るAmazon で腰痛対策グッズを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます