藤澤 一馬

在宅介護と生活設計 ガイド 藤澤 一馬

ふじさわ かずま

予防から看取り後まで、未来設計をサポートする専門家

医療・お金・法律分野における三種の専門資格取得。医療、介護現場の生の声に応える、本当に知りたい情報を発信。予防から看取りまで、相談のみならず手続きのサポートまで行う。

ガイド記事一覧

  • 車いすごと乗れる介護タクシーの活用法・料金目安

    車いすごと乗れる介護タクシーの活用法・料金目安

    【訪問看護師が解説】車椅子やストレッチャーごと利用できる介護タクシー。要介護や介助が必要な方の外出も、介護と運転のプロが乗車する介護タクシーなら安心で便利です。介護タクシーと福祉タクシーの違い、利用条件、利用方法、料金の目安について解説します。

    掲載日:2019年01月10日介護
  • 胃ろうとは……胃ろうのメリット・デメリット

    胃ろうとは……胃ろうのメリット・デメリット

    【訪問看護師が解説】嚥下機能が低下しても、安全に栄養摂取することができる「胃ろう」。現在、胃ろう患者さんは26万人と多いものの、新しく胃ろうを作る人は減少傾向にあります。胃ろうを作るメリット・デメリット。いわゆる「単なる延命」と「治療」の境目は? 胃ろうの選択が必要な状況や、生活変化の内容、胃ろうをどう捉えるかの考え方と、エンディングノートに書くだけでは足りない、早めにしておくべきことについて解説します。

    掲載日:2019年01月09日介護
  • 最期は自宅へ…病院・施設から在宅看取りに移す準備と注意点

    最期は自宅へ…病院・施設から在宅看取りに移す準備と注意点

    【看取りも行う訪問看護師が解説】世界一の長寿・高齢化社会を迎えつつある日本は、「看取り」という言葉も一般的に普及しています。最期の時間を過ごす場所に自宅を選び、看取りの段階で、病院や施設から自宅へと戻られる方も増えています。自宅に戻っての看取りは、医療、介護、家族の連携が非常に重要です。自宅での看取りに移行するために必要な準備や具体的な注意点を解説します。

    掲載日:2019年01月08日介護
  • 「在宅介護のまま自宅で看取り」は可能か…メリット・問題点・注意点

    「在宅介護のまま自宅で看取り」は可能か…メリット・問題点・注意点

    【看取りも行う訪問看護師が解説】病院や施設ではなく、住み慣れたわが家での在宅介護を望まれる方は少なくありません。自宅で最期を迎える割合は、今後増えていくと考えられています。しかし、自宅での看取りには課題や問題点があります。自宅での看取りのメリットと問題点、病院や施設での看取りを選択することのメリット・デメリットについて解説します。

    掲載日:2018年12月13日介護
  • 在宅介護時に必ず知っておきたい床ずれ予防のコツ

    在宅介護時に必ず知っておきたい床ずれ予防のコツ

    【訪問看護師が解説】同じ場所に長時間圧力がかかることが主な原因で起こる「床ずれ」。体の機能が低下して車椅子に座ったり、ベッドで寝ていたりする時間が長くなると生じやすく、痛みや出血を伴います。痛みが強くなると、起き上がることや外出することがますます苦痛になってしまうことも。在宅介護で必ず知っておくべき床ずれの原因・要因と、初期段階での予防法を詳しく解説します。

    掲載日:2018年08月05日介護
  • 在宅介護における訪問看護師の役割・活用法

    在宅介護における訪問看護師の役割・活用法

    【訪問看護師が解説】今まで入院が必要だった病気や治療も、医学の進歩で自宅にいながら対応できるようになりました。しかし在宅介護中に急に体調が悪くなったり、医療処置が必要になったりすることもあります。訪問看護師は、医療の専門家ですが、医療以外にも多くの役割を担っています。訪問看護師を利用することの必要性と、上手な活用法について詳しく解説します。

    掲載日:2018年08月01日介護
  • エンディングノートの書き方・保管方法・注意点

    エンディングノートの書き方・保管方法・注意点

    【看護師FPが解説】終活とともに広がりを見せている「エンディングノート」。医療や介護への希望や、後のこと、家族に対する思いを伝えるノートですが、ノートを書くだけでは確実に思いを伝えることはできません。効果的なエンディングノートの使い方や書き方、保管方法、注意点について、実際の事例を踏まえて説明いたします。

    掲載日:2018年07月02日介護
  • 老後を楽しむ「老活」の始め方…資金・健康・趣味

    老後を楽しむ「老活」の始め方…資金・健康・趣味

    【看護師FPが解説】定年退職後、子育ても終えて自分の時間が増える老後。一方で年金支給の繰り上げや老後資金の不足などから働き続ける方や、貯蓄があっても日々に張り合いがなく嘆く方もいます。老後資金や健康、生きがいで困らないためには、現役時代からの準備が大切。セカンドライフを楽しむための早めの「老活」のすすめとポイントを解説します。

    掲載日:2018年06月20日介護
  • 増加する介護離職問題…介護と仕事を両立させるコツ

    増加する介護離職問題…介護と仕事を両立させるコツ

    【訪問看護師が解説】在宅介護の介護負担などが原因で仕事を続けられなくなる「介護離職」の増加は、今や大きな問題となっています。介護離職は、経済的な問題の他、介護以外の自分の時間なども取れなくなり、介護負担からストレスや介護疲れにつながることもあります。介護負担を軽減し、仕事と介護を両立させる方法について詳しく解説します。

    掲載日:2018年06月18日介護
  • 不適切なケア・不十分な介護による高齢者虐待の予防法

    不適切なケア・不十分な介護による高齢者虐待の予防法

    【訪問看護師が解説】高齢者虐待は、介護する側には虐待という認識のないケースが大半を占めています。頑張って介護をしていても、介護の仕方が不十分だったり、不適切なケアになっていたりというケースです。介護体験を話せるコミュニティーへの参加や専門家への相談で、協力者を増やしていくことが大切です。

    掲載日:2018年06月18日介護