みなみ けいこ
NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、日本茶インストラクターなどの資格取得。現在、食と健康アドバイザーとして、健康と社会に配慮した食生活の提案、レシピ提供、執筆、講演等を中心に活動。毎日の健康管理に欠かせない食に関する豊富な情報を発信していきます。
得意分野
楽しく、毎日続けられる健康的な食生活の提案
健康情報に振り回されないための読み取り術
食べ物を大切にいただく知恵の伝承(保存食・エコクッキングなど)
旬の食べ物で体を労る知恵の伝承(家庭養生食)
ガイドからのお知らせ
- 「日々是好食」で日々の出来事を発信中。
- 『クロワッサン』6/25号「夏の困った対策」取材協力
- KBS放送「きらきん!」にて「きらめし」出演中。
ガイドからの挨拶
私たち日本人は、物質的に豊かで飢える心配はありませんが、肥満からくる生活習慣病、やせなど、食生活の乱れを一因とする病気はなかなか減る傾向にありません。また健康によい食品や栄養成分などの情報も溢れています。
私は、健康維持増進に役立つ日常の食事は、「ごちそう」とは異なって流行すたりのあるものではなく、「魔法の食べ物」でもなく、日々の食卓にあると思っています。また、食とつながる社会問題にも目をむけて、大切に感謝して食べ物をいただくことを、改めて見直す時代だと思います。
かといって、いくらよいものを食べていても、業のように苦しく、がまんするような食生活では続きません。食はコミュニケーションの場としても大切なもの。何よりおいしく、楽しみたいものです。
このサイトでは、「楽しく続けられる、健康的な食事」をコンセプトに、毎日の暮らしに役立つヘルシーメニューや食生活情報をお届けします。またフードファディズムに陥って情報に振り回されないために、食と健康のメディアリテラシー(読み取り術)の一助としても役立てることを目指していきたいと思っています。
メディア掲載実績
- 雑誌女性自身
- 秋不調!?と思ったらHOT梨をまず1個!
- 2023年09月26日
- 雑誌女性セブン
- 塩出しで体内環境正常化「最強カリウム食」ランキング
- 2023年03月30日
- 雑誌週刊東洋経済
- 「ビジネスパーソンのための健康習慣」広告特集
- 2017年07月15日
- 雑誌SPA!
- 最速で毛を増やす方法
- 2017年05月30日
- 雑誌リンネル
- 美味しい暮らしの新習慣 日々の食卓を豊かにする美味しい「レモン仕込み」
- 2017年01月20日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
ペットボトルを水筒代わりにするのは危険?再利用のリスクと注意点
【NR・サプリメントアドバイザーが解説】ペットボトルを水筒代わりに再利用していませんか? ペットボトル飲料を飲み終わった後に使い回す「ペットボトル水筒」に対して、メーカーが警鐘を鳴らしています。何が危険でリスクがあると考えられているのか、注意すべきポイントを解説します。
掲載日:2023年08月02日食と健康 -
【NR・サプリメントアドバイザーが解説】熱中症対策に大事な水分補給。糖質とタンパク質を上手に摂れば暑さを乗り越える強い体作りにも効果的なため、「コップ1杯の牛乳」をすすめる研究報告もあります。熱中症対策や夏バテ対策に役立つおすすめの飲み物、食べ物をご紹介します。
掲載日:2023年07月06日食と健康
All About ニュース 新着記事
-
【PR】健やかさと美しさは、毎日の食卓から ポンパドウルの健康志向パンで栄養コントロールを手軽にサポート
健康と美容の要は食事。極端に制限しすぎると、栄養が偏って体調を崩すこともあり、栄養のバランスよく、おいしく食べられることが長続きの秘訣です。塩を使わずに製造された無塩食パンや、糖質を抑えたオーツ麦使用パンを、ポンパドウルでお取り寄せしてみました。2023年08月15日
-
独立行政法人国民生活センターから、人気の「えごま油」について次のような発表がありました(詳しくは、国民生活センターのHPをごらんください)。「えごま」はシソ科の
2016年01月30日