マネー 新着記事一覧(1145ページ目)
家計の金融資産、1654兆円で過去最高に
年末年始には大掃除と共に金融資産の棚卸しを行う人も多いのではないでしょうか。金額の増減と共に運用成績、家計のバランスシートなどを作成して、1年を振り返り来る年に備えることでしょう。同時に、周りはどのくらい金融資産を増やしたのかが気になるはずです。そこで、日本銀行が四半期ごとに公表している資金循環統計から家計の金融資産の動向を見てみることにしましょう。
貯めるガイド記事2月株主優待、個人投資家注目の30万円株はコレ!
2月権利確定の株主優待銘柄は132銘柄です。その132銘柄から20万円以上30万円以下の投資金額で株主優待が貰える20銘柄に絞り、さらにその中から個人投資家の注目度の高い順に3銘柄をご紹介いたします。
投資ガイド記事転職前に利用を! 教育訓練給付制度
雇用保険の教育訓練給付制度をご存知ですか? 指定の講座を修了すると受講料の一部が給付されるというもの。また、平成26年10月から、従来の一般教育訓練に加えて専門実践教育も加わりました。更に拡充されたこの制度をご紹介しましょう。
貯めるガイド記事不動産だけじゃない!分けにくい財産で起こる相続問題
相続でのトラブルと言えば遺産分割の問題が多いことでしょう。その中で、分けにくい財産が原因で起こるトラブルは多く、またそれを相続が発生した後に知ることも少なくない。相続の時に困らないような予防策を紹介します。
退職金・老後のお金ガイド記事愛車がもらい火で全焼!火災保険は対象外の理由
クルマが火災や盗難、自然災害にあったときに頼りになる保険とは。隣の家のもらい火で愛車が全焼したAさんのケースをもとに解説します。
保険ガイド記事柳澤 美由紀パスモやスイカに頼っている人はお金持ちになれない?
どんどん便利になっていく世の中。それに流されているといつしか思考力を失なってしまう。一方でその便利な仕組みを作り出す人がいる。いまやその二極分化が起こっているとか。そんな世の中でお金を稼ぐ人になるための方法とは?
貯めるガイド記事冬のキャンペーン好金利は普通預金の16倍か?
2014年の冬のボーナスキャンペーン(特別金利)が始まりましたが、残念ながら好金利には程遠い水準と言わざるを得ません。長期金利が0.3%台の半ばまで低下していることを考えると、キャンペーン期間中に適用金利が引き下げられる可能性もありえるかもしれません。2014年冬のボーナスキャンペーン第2弾を見ていくことにしましょう。
貯めるガイド記事誰がいつから払う?もらえる?国民年金
公的年金の基礎部分を担っている国民年金制度について、基本に立ち返り、保険料は誰がいつから払うのか、そしていつから受け取れるのか?を考えてみたいと思います。
退職金・老後のお金ガイド記事老後の生活費と必要な貯蓄額、その理想と現実
老後の生活費や用意すべき貯蓄額(老後資金)について、現役世代が予想する金額と60代以上世帯の実態を比べてみました。平均データをみると、毎月赤字になることが判明。その補てんとして、老後資金をいくら用意すればいいか計算しました。
退職金・老後のお金ガイド記事カリスマが語る副業で稼げる人、稼げない人の違い
会社員が副業にできる仕事にも、飲食業や販売員といったアルバイト的ものから、副業のカリスマ・中野貴利人さんがすすめるネット副業でもさまざまなものがあります。自分に合ったものを見つけるためにも、まずはどんな仕事があるのかを整理してみましょう。
貯めるガイド記事