マネー 新着記事一覧(1150ページ目)
学歴・業種別の初任給平均【2014年版】
毎年気になる初任給ですが、2014年3月卒の初任給の平均相場はどうだったのでしょうか? 学歴別、業種別にご紹介します。
貯めるガイド記事6月株主優待、個人投資家注目の10万円株はコレ!
6月権利確定の株主優待銘柄は、85銘柄です。その85銘柄から5万円以上10万円以下の投資金額で株主優待が貰える銘柄は16銘柄です。個人投資家の注目度の高い順に3銘柄をご紹介いたします。
投資ガイド記事40歳定年、キャリアを棚卸ししてスキルを武器に!
「75歳まで生き生きと働くために、40歳くらいでいったんエンジンを補給する」――。東京大学の柳川教授が提言してきた「40歳定年制」の意図をあらためて語っていただきました。4回目となる今回は、学びなおしの方法や考え方について伺います。
貯めるガイド記事1年以内に使うお金なら「退職金優遇定期預金」は有利
退職金運用の受け皿商品「退職金優遇定期預金」で魅力的な金利を提示する金融機関が増えてきました。主流は3カ月定期預金で、当初期間は高金利で運用します。しかし満期後は自動継続し、金利は店頭表示金利にダウン。高金利のメリットを賢く利用するには、短期間の利用。これに尽きます。
退職金・老後のお金ガイド記事2014年度、好成績の日本株投信は?
日経平均株価は15年振りに2万円台を回復しました。日本株は堅調に推移していると言えますが、過去1年、個人投資家が資産を大きく増やしたという話をあまり見聞きしません。株価が上昇して個別株投資が難しくなった今、銘柄選択に自信がない人は、投資信託を活用したほうが無難なようです。昨年度、どんな日本株ファンドが好調だったのか見てみることにしましょう。
投資ガイド記事6月株主優待、個人投資家注目の5万円株はコレ!
6月権利確定の株主優待銘柄は、85銘柄です。その85銘柄から3万円以上5万円以下の投資金額で株主優待が貰える銘柄はたったの7銘柄です。個人投資家の注目度の高い順に3銘柄をご紹介いたします。
投資ガイド記事福の神が注目!期待大の日本株30(東証ジャスダック)
4月10日(金)に日経平均株価が、15年ぶりに一時2万円の大台を回復しました。今回の上昇相場の主役は、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)など「五頭のくじら」と呼ばれる公的マネーと外国人投資家です。残念ながら、個人投資家は、乗り遅れてしまったようです。福の神が注目する上昇期待日本株30セレクションとして、日経平均2万円乗せから、まだ上昇が期待できる日本株を30銘柄ずつご紹介いたします。
投資ガイド記事6月株主優待、投資家注目の3万円株はコレ!
6月権利確定の株主優待銘柄は、85銘柄です。その85銘柄から3万円以下の投資金額で株主優待が貰える銘柄はたったの5銘柄です。個人投資家の注目度の高い順に3銘柄をご紹介いたします。
投資ガイド記事高校無償化に所得制限導入、年収910万円以上は除外
2010年度に導入された高校授業料の実質無償化制度に、2014年度から所得制限が設けられています。高校無償化の概要と、我が家が所得制限にかかるかどうかの判断基準をまとめました。
結婚・出産・教育のお金ガイド記事33歳月収12万円、月200時間労働で疲れきっています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、頑張って生活がやっとという33歳の契約社員の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんが担当します。
貯めるガイド記事