マネー 新着記事一覧 (9ページ目)
-
必要な物だけを選ぶ!シニアがムダな買い物を減らすコツ
更新日:2025/03/21
シニアになると自由な時間が増え、買い物を楽しむ機会も増えます。しかし、「便利そうだから買ったけど、結局使わなかった」「しまう場所がなくて困っている」といった経験はありませんか? 今回は、ムダな買い物を減らす3つのコツをご紹介します。
-
52歳貯金4050万円。夫婦ともに、がんに罹患し現在は定期検査で通院しています
更新日:2025/03/21
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者はご夫婦でがんの手術をされ、通院をしているという52歳の会社員の女性です。相続や保険のことで悩んでいるとのこと。ファイナンシャル・プランナーの藤川太さんがアドバイスします。
-
恐怖指数(VIX)は株式投資で役に立つ?
更新日:2025/03/21
恐怖指数(VIX)はボラティリティ・インデックス(Volatility Index)のことで、株式市場の先行き不透明感を表していて、投資家心理を反映している指数と言われます。本記事では、恐怖指数が株式投資でどう参考にできるか考えていきます。
-
できるだけ長く働きたい!50代のうちに取っておくとよい資格って?
更新日:2025/03/21
50代からの「資格取得」は、会社でのキャリアアップ、独立や定年後の再就職などのバックボーンとなり、できるだけ長く働ける可能性が高まります。だからといって、資格を取得してもその職務に就けるとは限りませんし、取得には時間とお金が必要です。事前に「資格取得」の目的や取得費などを考えておくとよいでしょう。ここでは、50代のうちに取得したい、将来役立つ資格の種類や選択ポイント、負担軽減制度などをご紹介します。
-
60歳・年収250万円女性「娘がアルバイトしていた縁で株を購入」家族の大好物がもらえる優待銘柄
更新日:2025/03/20
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は埼玉県在住60歳女性のエピソードです。
-
67歳男性・金融資産3150万円「毎日家にいるばかりで、どんどん貯金が増えていく」ちょうどいい老後の備えは結局いくら?
更新日:2025/03/20
どんなに貯めても不安が尽きない老後資金。実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、新潟県在住67歳男性のケースを紹介します。
-
公的年金受給者が住民税非課税になると、どんなメリットがある?
更新日:2025/03/20
住民税が非課税になるということは国民健康保険のその算定にも影響を与えます。したがって、公的年金受給者で住民税が非課税とはどういう収入状況で、それが国民健康保険などの算定にどういう影響があるか、一方で優遇措置がないかなどを整理してみました。
-
割安株を買うチャンス?いま注目の高配当銘柄3選
更新日:2025/03/20
2025年に入ってから、日本株が低迷しています。株式市場が低迷すると、中身はいいのに不当に売られる割安株も出てきますから、安く買うチャンスです。そこで本記事では、株が下がったときに買いたい注目の高配当株を3つピックアップしました。
-
1959年12月生まれ女性。65歳になり年金をもらいます。夫の健康保険の扶養に入ることはできる?
更新日:2025/03/20
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に回答します。今回は、夫が退職した場合の妻の社会保険について説明します。年金についての質問がある人はフォームから応募をお願いします。
-
53歳・金融資産1億円超の女性「優待券で食費が節約できるだけでなく、総利回り10%近くに達する」株主優待銘柄とは?
更新日:2025/03/19
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は茨城県在住53歳女性のエピソードです。