マネー 新着記事一覧(7ページ目)
【2025年最新】住民税の納付書はいつ届く? 自分で払う「普通徴収」は6月に届く
住民税の納付書は個人住民税の納付を行うために使います。住民税を自分で払う「普通徴収」を選んだ人には、通常6月上旬に「住民税納税通知書(納付書)」が届けられます。会社員は「特別徴収」で給与から天引きされ「市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)」を5月下旬頃受け取ります。届かない場合は、会社員は経理や総務部などの担当部署に、それ以外の人は住んでいる地域の区役所、市役所等に問い合わせてみてください。
税金・公的手当ガイド記事個人向け国債・変動10を金利0.96%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?【2025年7月3日から募集開始】
2025年7月3日から募集開始した個人向け国債・変動10年(第184回債)の金利は、「0.96%」です。今回は、個人向け国債・変動10年を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのか解説します。※サムネイル画像出典:amanaimages
投資ガイド記事金利0.65%の定期預金に1年間200万円を預けたら利息はいくらもらえる?
お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとした疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、200万円を1年間、金利0.65%の定期預金に預けた場合の利息についてです。専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。※サムネイル画像出典:PIXTA
貯めるガイド記事All About 編集部インフレにも耐性あり?GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の基本ポートフォリオで運用してみよう
GPIFとは、「年金積立金管理運用独立行政法人」の略称で、会社員が加入している厚生年金保険および、自営業者やフリーターが加入している国民年金の年金積立金について長期・分散投資を実施している組織であり、その運用金額は249兆円(2025年3月末)にも達します。GPIFの基本ポートフォリオの中身と運用する上での注意点を解説します。
投資ガイド記事All About 編集部金融資産6000万円「長ネギが冷凍のニラになった。マネープランにも不安が」52歳・物価高の暮らし
インフレが続く中、「以前は当たり前に買っていたのに、最近は手が伸びなくなった……」そんな商品が増えてきたのではないでしょうか。ここではAll Aboutが実施したアンケート調査から、物価高騰の影響で買わなくなったものについて、52歳男性のケースを紹介します。
貯めるガイド記事2025年7月11日に発売!開運「サマージャンボ宝くじ」攻略法!
宝くじで一獲千金を夢見ているものの、どうせ当たらないし……と思っている人も少なくありません。でも、せっかく宝くじに挑戦するのなら、縁起を担いでみてもいいのでは? めざせ!サマージャンボ宝くじ当選!
貯めるガイド記事年金生活者におすすめなポートフォリオは?戦前に生み出された分散投資の知恵「財産三分法」
個人投資家は年金生活に入ると投資の「終わり」を見据えて資産のポートフォリオを考える必要があります。年金生活者におすすめなのは、不確実性の高かった戦前のわが国で発達した資産配分の考え方「財産三分法」です。今回は「財産三分法」をもとに、年金生活者で持ち家あり・持ち家なしの場合に最適なポートフォリオとは何かを考えてみます。※サムネイル画像出典:PIXTA(ピクスタ)
退職金・老後のお金ガイド記事All About 編集部買わないでおこうファンドラップ?代わりにおすすめする手堅い運用法
ファンドラップとは、ポートフォリオの決定、組み入れる投資信託の売買および必要に応じたリバランスといった運用にかかる面倒なことを全て金融機関にお任せできるサービスです。ただし手数料が高過ぎたりとデメリットも多いのです。代わりに、時間も専門知識もない個人投資家向けにおすすめできる運用方法を解説します。
投資ガイド記事All About 編集部「10年で資産が1億円近くに」FIREを目指す50歳・金融資産9700万円男性の投資戦略
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は群馬県に住む50歳男性の積立投資エピソードです。
貯めるガイド記事「この年になってアルバイトを始めないといけないと考えている」70歳男性の年金のリアル
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、岩手県在住70歳男性のケースを紹介します。
貯めるガイド記事