マネー 新着記事一覧 (5ページ目)
-
65歳からは老齢厚生年金は繰下げできず、老齢基礎年金のみを繰下げできると聞いたような気がするのですが
更新日:2025/02/18
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。今回は、年金の繰下げ受給について説明します。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。
-
38歳・会社員男性「遅れてオルカンの積立をスタートしたがうまくいっている気がしない」新NISAのリアルな運用成績は?
更新日:2025/02/17
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は東京都に住む38歳男性の積立投資エピソードです。
-
40代は、貯蓄や金融商品をいくらぐらい保有している?
更新日:2025/02/17
40代は、住宅ローンや子どもの教育費など大きな支出が重なる一方で、老後資金の準備も始めたい時期です。では、この年代の人たちはどんな金融資産をどれくらい持っているのでしょうか。金融広報中央委員会が発表した2024年の「家計の金融行動に関する世論調査」で確認してみましょう。
-
特定口座で天引きされた税金も還付申告で取り戻せる
更新日:2025/02/17
源泉徴収ありの特定口座で取引すると、利益から所得税・住民税が天引きされます。そのため確定申告は原則的に不要ですが、申告をすることで税金が還付される可能性もあります。上場株で譲渡損があった場合や売買はしていないけど配当だけもらった年分がある場合には特に注意が必要です。
-
おひとりさま老後の“もしも”に備えて何をすればいい?
更新日:2025/02/17
65歳以上世帯に占める単身世帯の割合は、年々増加傾向にあります。そこで今回は、ファイナンシャルプランナーの福一由紀さんに、おひとりさまが安心して老後を過ごすために、どんな備えをしておくといいのかを伺いました。
-
「お小遣い稼ぎ」に興味のある人は回答者の約7割!世帯年収が高いほど関心アップ
更新日:2025/02/17
アフィリエイトサービスなどを運営する株式会社フォーイットは、全国の20~60代の男女1000人を対象に「お小遣い稼ぎに関する意識調査」を実施しました。その結果、約70%の人が「お小遣い稼ぎ」に興味があると回答し、特に世帯年収の高い層で関心が強いことが明らかになりました。この記事では調査結果の一部を紹介します。
-
会社員でも確定申告をしたほうがよい人って?【2025年2月17日(月)から開始】
更新日:2025/02/17
2025年2月17日(月)から確定申告が始まりました。確定申告と聞くと、一般的には「個人事業主やフリーランスの人がするもの」というイメージがあるかもしれません。しかし、実は会社員でも確定申告が必要なケースや、申告することで税金が戻ってくるケースがあります。どんな場合なのでしょうか。
-
1月で63歳になりました。63歳から年金をもらったら、いくらもらえますか?
更新日:2025/02/17
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は63歳から年金を受給したら、いくらになるのかについてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。
-
100万円をネット銀行とゆうちょ銀行の定期預金に預けたら?受取利息は最大で8倍の差?
更新日:2025/02/16
最近、銀行の定期預金の金利が上がってきています。「せっかく預けるなら、少しでも利息が多くもらえるところがいい」と思う方もいるのではないでしょうか? 今回は、ネット銀行とゆうちょ銀行の定期預金の金利を比べて、どれくらい差があるのか確認してみましょう。
-
NISAで毎月1万円から積み立て「シンプルにお金が増える」36歳女性がオルカン1本で約4年投資したらどうなった?
更新日:2025/02/16
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は兵庫県に住む36歳女性の積立投資エピソードです。