暮らし
料理レシピ 新着記事一覧(28ページ目)
もやしのナンプラー炒めの簡単レシピ・作り方!究極のシンプル料理
タイ料理というと、あれこれ調味料を揃えないといけないと思っている人が多いと思いますが、ナンプラーだけでもタイ料理が作れます。ニンニクを熱した油で、もやしをナンプラーで炒めるだけ。コスパ最高、簡単すぎるシンプルレシピをお楽しみください。
毎日のタイ料理ガイド記事塩サバのカレーレシピ! 夕飯の残りを簡単アレンジ
昨夜の夕飯の残りの焼き塩サバで、さばカレーを作ります。鯖好きにはたまらないおいしさです。焼き鯖は沸騰した湯にサッと通して水気をふいて、皮と骨を取って、ざっくりほぐしておきましょう。ぜひご家庭で試してほしいカレーレシピです。
毎日のお助けレシピガイド記事モンサンミッシェル風オムレツの作り方!簡単フランス料理レシピ
フランスの世界遺産、モンサンミッシェルの絶品名物料理「ふわふわオムレツ」を、家庭で簡単に楽しめるレシピ・作り方をご紹介します。2~3人分をまとめて作るならホットプレートを、1人分なら鉄板のステーキ皿を使います。
毎日のお助けレシピガイド記事栗のシロップ漬けの作り方!簡単お菓子レシピ
栗の甘露煮よりもお手軽に作れる栗のシロップ漬けの作り方をご紹介します。栗むし羊羹、栗きんとんや、ケーキづくりにも使えるレシピです。シロップ漬けは煮詰めていないので、数日中に食べてください。シロップは煮詰めて調味料としても使えます。
ホームメイドクッキングガイド記事バナナチョコチーズケーキのレシピ……バレンタインにもおすすめ!
混ぜて焼くだけの簡単なバナナチョコチーズケーキのレシピをご紹介いたします。クリームが入らないのでくどくなく、軽さのある味わいです。バナナが入っていてとても美味しいですよ。バレンタインにもおすすめ。是非作ってみてください。
男の料理ガイド記事2種類のいなり寿司レシピ……春の行楽弁当におすすめ!
春の行楽弁当にもぴったり、2種類のいなり寿司レシピ・作り方です。いなり寿司はお弁当にも入れやすく、アレンジ次第で季節感を楽しむこともできます。いなり寿司に使う油揚げの甘辛煮は、きつねうどんに入れるなど使い道も色々あって便利です。
家族のお弁当レシピガイド記事秋鮭となすのエスカベッシュの作り方!洋風南蛮焼きの作り方
エスカベッシュとは、洋風南蛮漬けのこと。抗酸化作用の強い鮭となすをたっぷり使い、紫外線で疲れたお肌にも◎。作り置きOK、パプリカやピーマンで彩りを加えた簡単レシピです。温かいうちに食べるのも良いですが、冷蔵庫で冷やすのもおすすめです。
きれいになれる簡単レシピガイド記事ノンフライヤーで焼いた! にんじんスコーンレシピ
今回は、ノンフライヤーで焼いた、にんじんスコーンレシピをご紹介いたします。油を使わずに揚げ物が作れる機械(ノンオイルフライヤー)で、ケーキを焼きました。表面がカリカリで中がふわふわの、大変おいしいにんじんスーコンが出来ましたので、ご覧ください。
毎日のお助けレシピガイド記事栗入りバターケーキ…ホットケーキミックスの炊飯器スイーツレシピ
本日の炊飯器ケーキは、ホットケーキミックスで作るバターケーキのレシピです。表面には旬の栗を散りばめました。甘さ控えめですが、塩味効果で物足りなさは感じません。アーモンドパウダーを加えて、マドレーヌ風バターケーキに仕上げました。
毎日のお助けレシピガイド記事手作りの味噌ベーコンレシピ……優しい風味!
塩とスパイスで漬け込むかわりに、味噌でしっかり漬け込んだ味噌ベーコンのレシピをご紹介いたします。燻煙はベーコンと同じ要領で作る。味噌の風味が優しいベーコンに仕上がりました。味噌はお好みのものでOK。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ホームメイドクッキングガイド記事