お弁当のおかずレシピ・作り方一覧
絞り込み検索
-
【のり弁レシピ】基本おかずの作り方・詰め方
のり弁の手作りレシピ・作り方! のり弁はご飯の上に、まずは海苔、そしておかずの鶏ササミのチーズフライ、ちくわの磯辺揚げ、きんぴらごぼうと香の物を詰めた、お弁当料理の基本。男性も喜ぶ人気の、のり弁簡単レシピをご紹介します。
-
イタドリの食べ方……常備菜と天ぷらレシピ!
今回は、イタドリの常備菜と天ぷらレシピをご紹介いたします。河原の土手などで見かけるイタドリの新芽。20~30cmほど伸びたイタドリを摘み取って、穂先は天ぷらに、茎はごま油で炒めた食べ方は、春を感じる今だけの恵みです。ぜひお試しくださいね。
-
洋風チーズ入り卵焼きの簡単アレンジレシピ!お弁当にもぴったり
洋風チーズ入り卵焼きのレシピ・作り方。チーズ入りの卵焼きは美味しいのですが、混ぜ込んでしまうとなかなかきれいな形を保てなかったり、必要以上に焼き色がついてしまったり……。片栗粉とチーズの2つのコツをおさえれば、お弁当にもぴったりです。
-
わらびのゆで方と食べ方! 下処理は重曹と熱湯で簡単に
わらびのアク抜き方法とゆで方を段階ごとに解説。わらびの下処理は重曹を使えば簡単に出来ます。わらびのお浸し、味噌和えの簡単なレシピも合わせてご紹介します。わらびはその他、煮物などにするのもおすすめ。わらびの下ごしらえ方法をマスターしましょう。
-
きのこと小松菜の酒蒸しレシピ!簡単でアレンジ豊富な野菜料理
野菜が不足しがちな方、野菜をたくさん食べたい方におすすめなのが、きのこと小松菜の酒蒸しレシピ。食物繊維とミネラルがたっぷりなきのこと、βカロテンなどのビタミンが豊富な小松菜で作った酒蒸しです。材料を小鍋に入れ、塩とお酒で蒸しただけのシンプルさが魅力。
-
竜田揚げの衣をさっくり仕上げるコツ!鶏の竜田揚げの作り方
大人にも子供にも人気の「鶏の竜田揚げ」。片栗粉と、程よく脂がのっている鶏もも肉を使用して、衣さっくり中はジューシーな一品に。竜田揚げの衣をさっくりと仕上げるための、下味や衣のつけ方や揚げ方のコツもご紹介します。
-
新玉ねぎの焼きカツレシピ……じゅわっと広がる甘みがうまい!
新玉ねぎのうまみを豚肉で巻いてぎゅっとカツの衣にとじこめました。油を使うのはちょっと面倒、という方もこれなら。揚げないカツで提案してみました。お肉は少しなのにじゅわっと広がる汁もあり、満足なボリュームです。
-
伊達巻レシピ! はんぺんなしのヘルシーな作り方
あの甘ったるい伊達巻をほどほどの甘さにして作ってみました。今回はすり身やはんぺんなしのレシピです。甘くないといっても、焼き色をつけるためにやはり甘さは必要なので、ぎりぎり「甘過ぎない」ほどの甘さに抑えた伊達巻とでも言えるかと思います。
-
コトレッタのレシピ!イタリア料理、ミラノ風カツレツ
イタリア料理である、黄金色に仕立て上げるミラノ風のカツレツ、コトレッタのレシピです。薄切りがポイントなので、サンドイッチの具材にも最適ですよ。牛薄切り肉ではなく、鶏の胸肉を薄くスライスして叩いて代替えして作ることもできます。
-
ポークビーンズ……アメリカの家庭料理レシピ!プロの味をご家庭で
アメリカの代表的な家庭料理の1つ、ポークビーンズのレシピです。豚ブロック肉をカットして使うと、旨みとボリュームが増して、よりおいしくなります。ごはんにもパンにもおすすめのおかずで、たっぷり作って冷凍しておけば、お弁当にも食卓のメニューにも重宝しますよ。