サブのおかずレシピ一覧
絞り込み検索
パプリカの効果が期待できる食べ方とは?美肌栄養の補給レシピ2品
江戸野 陽子
今回はパプリカの栄養情報と、パプリカを手軽においしくいただける、効果的な食べ方・レシピを2つ紹介させていただこうと思います。パプリカと言えば美肌。美肌と言えばパプリカ。パプリカには美肌づくりには欠かせない栄養素がたんまりと含まれています。
新じゃがいものキムチ煮レシピ……ダシ要らずで極旨!
大石 寿子
今回は、新じゃがいものキムチ煮レシピをご紹介いたします。肉じゃがに白菜キムチの旨味をまとわせました。ダシではなく水で煮ます。肉も少量です。それでも旨味たっぷりなのは、キムチのおかげ。酸味が出てしまった白菜キムチは煮物におすすめです!
丸ごとトマトの出汁漬けの簡単レシピ……贅沢な一品!
榎本 美沙
つけ汁でトマトを茹でることで、鍋ひとつで仕上がる「トマトの出汁漬け」のレシピ・作り方。10分程度でさっと作って、あとは漬け込むだけなのでお手軽です。きゅうりも合わせて漬け込むことで、つけ汁も活用できて、ボリュームもアップします。
きゅうりのキューちゃんレシピ!きゅうりの漬物の作り方
江戸野 陽子
きゅうりの定番と言えば漬物!ご飯のお供として不動の人気を誇る「きゅうりのキューちゃんレシピ」を紹介したいと思います。あのポリポリ感と甘じょっぱくてさっぱりとした味を再現した作り方です。冷蔵庫で保存し、1週間ほどで食べきるようにしてください。
パンツァネッラサラダとは?パンを使ったトスカーナの定番料理
沈 唱瑛
イタリアはトスカーナの定番サラダディッシュ。固くなったパンが主役なので、リメイクレシピとしても重宝します。冷蔵庫で保存もできるので、作り置きも可能です。
納豆昆布で代用!山形のだしのレシピ
大石 寿子
納豆昆布で代用!山形のだしのレシピ・作り方を紹介します。「だし」は「だっし」とも呼ばれる山形県の郷土料理。炊き立てご飯にかけても美味しいのですが、ご飯にだしと氷をのせて、水をかけてサラサラいただくのもおすすめです。がごめ昆布がなければ、普通の昆布で代用しましょう。
もろみ風豆腐の味噌漬けレシピ……醤油麹とコチュジャンで甘辛い!
黒田 民子
醤油麹とコチュジャンを合わせたもろみ風味噌に、豆腐を漬けたひと品。もろみ風豆腐の味噌漬けレシピをご紹介いたします。調味料をよく混ぜ合わせて漬け込むだけで簡単です。冷蔵庫で3日以上漬け込みます。ぜひお試しくださいね。
お弁当に! かじきのカレーソテーと夏野菜のクミン炒めレシピ
野上 優佳子かじきのカレー風味ソテーと、オクラと絹さやのクミン炒め、ごぼうのマリネのお弁当レシピをご紹介いたします。カレー粉やクミンがさわやかで、マリネもさっぱり。食欲があまりない日にも、おいしく食べられますよ。ぜひお試しくださいね。
じゃがいものステーキレシピ……カリカリほっくりな食感!
土屋 敦
今回は、じゃがいものステーキレシピをご紹介いたします。半分に切ったじゃがいもをまるでステーキのように焼き、ニンニクたっぷりのソースで食べます。カリカリした食感が美味しい! メインディッシュにもなり、またビールのつまみにも最高です。
コチュジャン肉味噌のレシピ……ご飯のお供にもおすすめ!
黒田 民子
甘辛いコチュジャンと味噌を合わせたコチュジャン肉味噌のレシピをご紹介いたします。炊き立てのご飯に野菜炒め、なすや豆腐の田楽に、またおにぎりの具や焼そばのソースにも楽しめますよ。今回は豚バラ肉を包丁で細かく切ったひき肉を使いました。ぜひお試しください。