サブのおかずレシピ・作り方一覧
絞り込み検索
- おひたし
- おやき
- カルパッチョ
- キッシュ
- きんぴら
- サラダ
- ジャーマンポテト
- ジャム
- スクランブルエッグ
- そぼろ
- だし巻き卵
- チリコンカン
- づけ
- テリーヌ
- トルティーヤ
- ドレッシング
- ナムル
- ぬた
- ねぎ焼き
- バーニャカウダ
- フライドポテト
- ふろふき大根
- ホットワイン
- マッシュポテト
- マリネ
- ユッケ
- ゆで卵
- ラタトゥイユ
- 焼き野菜
- 磯辺揚げ
- 塩豚
- 温泉卵
- 甘酒
- 甘露煮
- 栗渋皮煮
- 煮込み
- 煮付け
- 煮物
- 手作り豆腐
- 手作り梅干し
- 酒の肴
- 焼きナス
- 酢の物
- 茶碗蒸し
- 佃煮
- 漬物
- 田楽
- 肉味噌
- 炒り豆腐
- 棒々鶏
- 目玉焼き
- 揚げ出し豆腐
- 卵とじ
- 和え物
- ペースト
- オイル漬け
- 粉ふきいも
- 野菜ソテー
- 昆布締め
- ソテー
- ココット
- ブルスケッタ
- タパス
- 燻製
-
柿と芽ひじきの白和え
気候が涼しくなるとなぜか食べたくなる白和え。柿の自然な優しい甘みと、豆腐の和え衣との相性は抜群です。昔懐かしいどこかホッとする美味しさです。
-
かぼちゃのデザート風サラダ
鮮やかな黄色とホクホクした食感がたまらない秋の代表的な味覚、かぼちゃ。ドライフルーツとくるみを入れ、生クリームで和えたデザート感覚のサラダにしました。くるみの食感と自然な甘みがくせになります。
-
いつものおひたしにひと工夫。青梗菜のごまびたし
おひたしとは、茹でた野菜をだし汁でひたす料理です。ほうれん草や小松菜などでよく聞く調理法ですが、今回は青梗菜を使って、ごま風味のだし汁をかけていただきます。独特な食感のある青梗菜と、香ばしいゴマがよく合う一品です。
-
火も電子レンジも不要、ツナとひじきのマヨポンサラダ
煮物など火を通す料理に使われることの多いひじきですが、水で戻すだけで、そのままサラダなどに使うこともできます。その他の野菜と一緒にマヨネーズとポン酢で和えたサラダは、手間いらずで栄養もたっぷりです。
-
ワッサージャム
白ワインで煮込み、生姜も加えたワッサージャム。チーズや生ハムに添えたり、料理のソースなどにも楽しめます。
-
電子レンジで簡単。お豆とかぼちゃのほっくりサラダ
電子レンジに缶詰、市販のドレッシングという時短調理の強い味方を使ったスピードサラダを紹介します。温かいままでも、冷たくしても、どちらも美味しい。時間が経っても味が落ちないので、作り置きも可能です。あと一品がほしいというときにおすすめです。
-
米茄子のマヨ味噌田楽
茄子は水分が多く、体を冷やす作用があります。暑さに負けそうな時、茄子を食べて体の熱を逃がしましょう。利尿作用もあるので体に滞った水分を外に排出してくれます。マヨ味噌をのせることで、小さいお子様でも喜んで食べてくれます。
-
ワインに合う ズッキーニのチーズ巻きピンチョス
ズッキーニしかないときでもワインに合うおつまみが作れますよ! ズッキーニに含まれるビタミンCは夏の紫外線で疲れ気味な肌の修復を助ける働きが期待できると言われています。ワインのポリフェノールの抗酸化作用と合わせれば美肌効果が期待できるかも!
-
ズッキーニとラディッシュのおろし和え
夏野菜をさわやかなおろし和えにします。冷蔵庫でしっかり冷やして、冷たくしてからいただきましょう。
-
トマトのステーキ クミン風味
輪切りのトマトを焼いて、クミン風味で食べます。とっても簡単ですが、香ばしくて甘い、新鮮な味です。水分の多い野菜なので、油で焼くととてもはねます。まずはそのまま焼いて、水分を飛ばしてからオリーブオイルを入れるのがポイント。