健康・医療
症状・病気 新着記事一覧(383ページ目)
カウチポテトは糖尿病への近道
1日2時間テレビを見ている人は、2型糖尿病になるリスクが14%高くなるという発表がありました。アメリカ医師会誌[JAMA, 4月9日号]。1日2時間のテレビは肥満のリスクも23%増加します。
糖尿病ガイド記事河合 勝幸らくらく視覚障害生活マニュアル
人生これからという時に、糖尿病合併症による網膜症で失明するのはなんとも無念なことです。その数、日本では年間3,000人とも言われています。でも、失明してもヤル気マンマンの人がいます。
糖尿病ガイド記事河合 勝幸似た者夫婦、仲良く『糖尿病』に
ご夫婦はおたがいに性質や好みが似てくるものです。夫(あるいは妻)が2型糖尿病になると、その相棒も、そうでないカップルに比べて2倍も糖尿病になるリスクが高いことが分りました。
糖尿病ガイド記事河合 勝幸子宮内膜症、原因はアレルギー?
いままでいまいち原因のわからなかった子宮内膜症の原因にアレルギー反応の可能性があるという発表がありました。もしかしたら新しい治療法に結びつくかも。あわせて月経痛を減らす知識も紹介。
子宮の病気ガイド記事アトピーグルメ ダチョウ肉が注目される理由
アトピーを改善するためには、食や環境を見直して、スキンケアで保湿していくしかありません。その食の中でも、食の安全性においてダチョウが注目されています。
アトピー性皮膚炎ガイド記事中村 曜子介護の辞典AtoZ 廃用症候群
聞きなれない言葉ですが、誰でも陥りがちなので要注意!お年寄りの場合、ちょっとした風邪をひいてもかかってしまうことが。寝たきりをつくる原因は、実はコレなんです――。
認知症ガイド記事西川 敦子バーガーとフライポテトで糖尿病
典型的なアメリカンスタイルのハンバーガーとフライドポテトが2型糖尿病のリスクを高めるという聞き捨てならない研究があります。ハーバード大学医科大学院公衆衛生学部のまじめな調査です。
糖尿病ガイド記事河合 勝幸使わなきゃ損 不妊相談施設の活用法
全国には現在、各都道府県が中心になって少子化対策の一環で不妊相談室や不妊相談ダイヤルを開設しております。
不妊症ガイド記事池上 文尋アトピーニュース 黄砂がアトピーを悪化!?
中国から運ばれてくる黄色い砂「黄砂(こうさ)」をご存じですか?もしかしたら、アトピーを悪化させる原因となるかも?
アトピー性皮膚炎ガイド記事「セラミド」の働きを補充 肌のバリア機能を強くする
肌のバリア機能が低下していると細菌が侵入しやすくなり、アトピーを悪化させている原因でもあります。セラミドを使用して健康な肌に改善しましょう。
アトピー性皮膚炎ガイド記事中村 曜子