健康・医療
症状・病気 新着記事一覧
-
巻き爪の正しい切り方・予防法・巻き爪におすすめの爪切り
更新日:2021/03/31
【形成外科医が解説】爪の角が足指に食い込み、痛みを伴う「巻き爪」。皆さんは正しい爪の切り方をご存知ですか? 巻き爪は切り方で痛みが悪化することがあるため、日々のケアが大切です。病院で教える爪切りの選び方や巻き爪の予防法について解説します。
-
コロナ検査キットに消費者庁が待った!?市販キット使用の注意点
更新日:2021/03/31
【医師が解説】市販の新型コロナウイルス検査キットに消費者庁が注意喚起を行いました。そもそも新型コロナの抗原検査、抗体検査の意味とは? 医療機関で受ける検査との違い、リスク、注意点、また、現在検査を受けたいと考えている場合どうするべきか、解説します。
-
ぎっくり背中とは?急な背中の痛みの原因・注意すべき日常動作
更新日:2021/03/30
【カイロプラクティック理学士が解説】「ぎっくり背中」とも言われる急激な背中の痛み。くしゃみや咳などちょっとした動作で背中に激痛が走り、腕や頭、腰を動かすだけでも痛みが出てしまうことも。ぎっくり腰にも似た「ぎっくり背中」が起こる原因・メカニズム・症状・予防法について解説します。
-
主な爪の病気一覧・症例画像
更新日:2021/03/30
爪の病気症例画像とともに主な爪の病気一覧を解説。爪白癬、巻き爪、爪周囲炎、爪カンジタ症、稀に悪性腫瘍など、それぞれの病気の原因、特徴的な症状、治療法をわかりやすく解説します。
-
剥離骨折とは…症状・診断・治療法【症例画像あり】
更新日:2021/03/30
【形成外科医が解説】剥離骨折とは、筋肉の瞬間的な収縮より生じる骨折で、事故や運動などで起こります。骨折部位に腫脹や疼痛を伴い、初期から激痛が起こることが多いです。剥離骨折の症状や診断、早く治すための治療法について、画像を用いて詳しく解説します。
-
夜尿症とは?子どものおねしょ・頻尿の悩みと治療法
更新日:2021/03/30
【小児科医が解説】夜尿症(おねしょ)とは、5歳以上で1か月に1回以上の夜間睡眠中の尿失禁が3か月以上続く場合を指します。自然に治ることが多いですが、7歳児の10%程度、成人後も0.5~数%が悩んでいる症状です。頻尿、尿失禁などの排尿障害を含め、小児科か泌尿器科を受診する目安、原因、治療法について解説します。
-
【症例写真あり】蕁麻疹の症状・治療法…疲れやストレスが原因のことも
更新日:2021/03/29
【皮膚科医が解説】痒みのある赤い発疹が、突然体中に出る蕁麻疹。蕁麻疹は大人にも子どもにも起こる全身のアレルギー反応ですが、原因は様々。食物アレルギーによるものが多いですが、疲労やストレスが関係しているものも。湿疹との見分け方、急性蕁麻疹・慢性蕁麻疹の違い、市販薬を含む抗ヒスタミン薬や、処方薬のステロイドでの治療法・対処法を解説します。
-
【症例写真】爪が黒い・黒くなる病気一覧・症状・治療法
更新日:2021/03/26
【皮膚科医が解説】爪が黒くなったり、爪に黒い線や点が現れたり、足の爪が黒いと気になったりして、皮膚科を受診される患者さんは珍しくありません。多くは爪の下の内出血などで心配しなくてよいものです。爪が黒くなる主な病気と、爪のがんである「悪性黒色腫(メラノーマ)」の特徴・見分け方を解説します。
-
【症例画像】顔のイボ?老人性イボ「脂漏性角化症」の治療・予防法
更新日:2021/03/26
【皮膚科医が解説】顔のイボや頭皮のイボを始め、年齢とともに身体のあちこちに出てくるイボ。「老人性イボ」とも呼ばれる脂漏性角化症かもしれません。市販の塗り薬などで自分で取る方法を試される方も少なくありませんが、皮膚科では簡単な手術で治療できます。予防法・治療法を症例画像を挙げながら詳しく解説します。
-
【症例写真】虫刺されの症状・対処法…腫れや痒みも
更新日:2021/03/26
【皮膚科医が解説】蚊やダニ、毛虫、ブヨなどによる虫刺されの患者さんが増える夏。痒み、赤い腫れ、アレルギー反応や痛みなどの症状を始め、治療遅れで色素沈着して跡が残ることもあります。実際の症例写真・画像を挙げながら、虫刺されの対処法について解説します。