健康・医療
症状・病気 新着記事一覧(366ページ目)
気になる生活習慣病を考えよう 高血圧薬を使う、その前に
血圧は上が120台、下は70台だったら平気♪と思っている人も多い事でしょう。最近では高血圧の判定基準は厳しくなる一方で、もうその数字で安心していられないようです。
高血圧症ガイド記事赤堀 一仁映画監督ヒッチコックの苦手は?
有名な映画監督だったアルフレッド・ヒッチコックには苦手なものがいくつかありました。
メンタルヘルスガイド記事にがりはマグネシウム・サプリです。 『にがり』と糖尿病
2型糖尿病者にマグネシウムサプリメントとして『にがり』を投与したところ、明らかにインスリン抵抗性(インスリンの作用が悪くなること)が軽減することが分かりました。
糖尿病ガイド記事河合 勝幸【対人恐怖症】人前に出るとリラックスできない 内気な自分に悩む時
内気過ぎてどうしても人前に出るのを避けてしまう。対人恐怖症は見過ごされがちな心の病気です。
メンタルヘルスガイド記事韓国「ミズメディ病院」(1)
今回、韓国の産婦人科(不妊治療施設)を視察するチャンスに恵まれました。その視察についてご報告致します。
不妊症ガイド記事池上 文尋「閉じこもり」は認知症の第一歩
今、認知症や身体機能低下の大きな要因として、問題視されているのが、お年寄りの「閉じこもり」。一日のほとんどを、自宅やその周辺で過ごしているようなら要注意!
認知症ガイド記事西川 敦子知らない間に原因になるくせがあるかも?! もしかしてあなたも顎関節症?
圧倒的に20~30代の女性に多い『顎関節症』。かみあわせだけではなく生活習慣が原因のこともあるのです!
歯・口の病気ガイド記事盲点は蛇口の栓!タオルは共用しないで! 風邪予防対策には手洗いを
院内感染防止対策の風邪感染予防への応用を考えてみました。うがいの予防効果は疑問です。風邪感染予防にはウイルスを含む飛抹を手に付けない事と洗い落す事が大切です。
感染症ガイド記事大人気『マジカル・アイ』活用法
2次元のグラフィックだが、立体視すると3次元画像が浮かび上がるステレオグラムを活用した、『どんどん目が良くなるマジカル・アイ』シリーズ。目が良くなるトレーニング本の活用法をご紹介。
ドライアイガイド記事高林 克枝境界性パーソナリティ障害はどう治す?
境界性人格障害。このあまり耳なれない心の病気はどういうものなのでしょう?よくある質問とその答えを通じて境界性人格障害とは何か、症状と治療法を説明いたします。
メンタルヘルスガイド記事