その他レシピ・作り方一覧
絞り込み検索
-
消化にいい餅レシピ……薬膳風お雑煮の作り方
今回は、薬膳の知恵を使った、消化にいい餅レシピ、お雑煮の作り方をご紹介します。胃腸の疲れを感じている方におすすめです。体を温める力の強いニラを加えて、「冷え対策」「胃もたれ対策」を兼ね備えたお雑煮をぜひお試しください。
-
手作り柚子薬味 の作り方……そのまま食べても美味しい!
今回は、手作り柚子薬味 の作り方をご紹介いたします。柚子の程よい酸味と風味がおすすめ。蒸し野菜や鍋に添えたり、そのまま肴にも使えます。味噌は赤味噌を使うより、白っぽい田舎味噌などを使うと彩が綺麗です。
-
長芋きんとんのレシピ……さっぱりとして和菓子のような味わい!
今回は、栗きんとんの代わりに、長芋きんとんを作ってみましょう。長芋と金時豆のかわりきんとんは、さっぱりとして和菓子のような味わいのレシピです。色味も紅白で縁起がよさそうです。ほっと一息したい時に日本茶を添えて召し上がってください。
-
鶏もも肉のレシピ「鶏もも肉のごぼう巻き」…お弁当、おつまみにも!
ジューシーな鶏もも肉で旬のごぼうを巻いた、おすすめの鶏もも肉のレシピ。 肉の旨味と下味をつけたごぼうの独特な風味がよく合います。たこ糸でしっかりと巻いて形を作るので、お弁当のおかずにもぴったり。
-
田作りの作り方……くるみの香ばしさがあとをひく!
お正月のおせちにはかかせない田作りの作り方です。昔、田んぼの肥料にはいわしが使われていたということから、五穀豊穣を祈るための祝い肴として一の重に入れられます。かたくちいわし(ごまめ)とくるみを甘辛いタレでからめました。おやつやおつまみにもなる一品です。
-
大根の飾り切りレシピ……おせち料理に花を添える!
今回は、おせち料理に花を添える、大根の飾り切りレシピをご紹介いたします。大根をかつらむきにして作る大根の花は、豪華で華やかで、いかにも難しそうに見えますが、慣れたら簡単。大根をかつらむきにして、半分に折って切り込みを入れて、クルクル巻くだけです。
-
すまし仕立てのお雑煮……3日目のお雑煮アレンジレシピ
お雑煮も3日目を迎えると少し飽きてしまいます。そこで3日目は「すまし仕立てのお雑煮」にアレンジしてみませんか? 材料はたった3つでできる簡単レシピです。
-
受け継がれる豆腐料理……にんじんと大根の豆腐なます
「母から娘に伝えたいレシピコンテスト」優秀作品。さわやかななますに、まろやかさが加わり、我が家の定番にもさせていただきたい美味しい一品です。苦手な野菜もすすんで食べられる豆腐料理なので、小さいお子さんにもピッタリなレシピです。
-
柿なますの作り方!おせちに欠かせない定番レシピ
なます等の酢の物は、ただおいしいだけでなく、おせちの重箱に入れると他の料理も傷みにくくなります。そのためおせちには是非酢の物を加えたいもの。今回はそんなときに役立つ、おせちの定番料理「柿なます」の作り方・レシピをご紹介します。
-
裏白しいたけのレシピ……おせちにおすすめ!
今回は、裏白しいたけのレシピをご紹介いたします。しいたけのカサに鶏ひき肉とはんぺんで作ったやわらかい種を詰めて揚げ焼きにし、おだしで煮含めました。普通のお煮しめよりも、ずっと子供に人気です。おせちの具材におすすめ!