あっさり、さっぱりの柚子塩ポン酢の作り方!
醤油の替わりに塩を使って作る塩ポン酢。醤油と比べてあっさりしているので、柚子とかぼすの果汁を贅沢に使い、昆布とかつおのだしをしっかりきかせるのがポイント。お鍋のタレに、ドレッシングにと、野菜をたっぷり食べるときにおすすめです。ガイドおすすめの鍋と具入りタレもご紹介します。自家製柚子塩ポン酢の材料(200ml分)
自家製柚子塩ポン酢の作り方・手順
柚子塩ぽん酢
1:アルコール分を飛ばす

小鍋に酒とみりんを入れ、中火にかけてアルコール分を飛ばします。
2:果汁をしぼる

柚子とかぼすの果汁をしぼり、合わせて100mlを用意します。
3:塩、果汁、酢を加える

【1】の酒とみりんを蓋付きの耐熱容器に入れ、塩を加えて溶かしたら、【2】の果汁と酢を加えます。
4:昆布と鰹節を加える

昆布と鰹節を加え、蓋をして粗熱が取れたら1晩冷蔵庫に置いておきます。
5:濾す

ざるで昆布と鰹節を濾したらできあがりです。冷蔵庫に入れて、2週間以内に使い切るようにしてください。
6:おすすめ小鍋

塩ぽん酢はさっぱりしているので、水菜・豚肉・しめじのしゃぶしゃぶのように、あっさりとした小鍋によく合います。
今年(2011年)流に具入りタレを用意して、いただくのも! 塩ぽん酢には角切りミニトマト、もずくなどの海草、キムチがおすすめです。
今年(2011年)流に具入りタレを用意して、いただくのも! 塩ぽん酢には角切りミニトマト、もずくなどの海草、キムチがおすすめです。