鰹節レシピ・作り方一覧
-
たこ焼き器で作るお弁当レシピ……おかずも、味噌汁も!
たこ焼き器だけでお弁当を作るレシピをご紹介いたします。電気たこ焼き器を使えば、一度に数人分、あるいは朝ごはんのおかずまで一緒に作ってしまえます。コンロにかけて使う小さなたこ焼き器であれば、1人分が楽々! 後片付けも簡単です。
-
ふきの翡翠煮レシピ……シンプルを極める!
ほんのりとした苦みとシャクシャクとした歯ごたえが魅力のふき。ここでは工程ごとに下ごしらえの手順を説明しています。下ごしらえしたふきはシンプルに翡翠煮にしてみてください。ふきの翡翠煮は素材の味わいを存分に楽しめるはずです。
-
油揚げの納豆オクラ焼きレシピ……今夜のあと一品!
油揚げに何かを詰めて焼くというありがちな料理ですが、思いつく具をあれこれ混ぜて詰めたら、いつもよりちょっと豪華に、ずっとおいしくなりました。今回は、油揚げの納豆オクラ焼きレシピをご紹介いたします。ぜひお試しくださいね。
-
【のり弁レシピ】基本おかずの作り方・詰め方
のり弁の手作りレシピ・作り方! のり弁はご飯の上に、まずは海苔、そしておかずの鶏ササミのチーズフライ、ちくわの磯辺揚げ、きんぴらごぼうと香の物を詰めた、お弁当料理の基本。男性も喜ぶ人気の、のり弁簡単レシピをご紹介します。
-
玉ねぎのおすすめの食べ方!オニオンスライスのレシピ
新玉ねぎはみずみずしく、甘みも強い分、腐りやすいので、適切に保存しましょう。食べ方は甘みと食感を存分に味わえるオニオンスライスがおすすめ。葉玉ねぎ、白色玉ねぎ、早生玉ねぎの3種類の新玉ねぎを取り上げて、それぞれのオニオンスライスレシピを紹介いたします。
-
イタドリの食べ方……常備菜と天ぷらレシピ!
今回は、イタドリの常備菜と天ぷらレシピをご紹介いたします。河原の土手などで見かけるイタドリの新芽。20~30cmほど伸びたイタドリを摘み取って、穂先は天ぷらに、茎はごま油で炒めた食べ方は、春を感じる今だけの恵みです。ぜひお試しくださいね。
-
わらびのゆで方と食べ方! 下処理は重曹と熱湯で簡単に
わらびのアク抜き方法とゆで方を段階ごとに解説。わらびの下処理は重曹を使えば簡単に出来ます。わらびのお浸し、味噌和えの簡単なレシピも合わせてご紹介します。わらびはその他、煮物などにするのもおすすめ。わらびの下ごしらえ方法をマスターしましょう。
-
「かつおの漬け丼」レシピ……まるでマグロ?特製漬けだれで作る!
今回はかつおの漬け丼レシピをご紹介いたします。かつおの刺身を特製だれに漬けて、炊き立てご飯の上にのせ、真ん中に卵黄を落とし、わさびを添えれば完成です。しっかりと下味がついたかつおは、臭みがなく、まるで上等なまぐろのようです。
-
超絶とろとろ和風クリームコロッケレシピ…エリンギがまるでアワビ!
ホワイトソースを柔らかく作り、貝にみたててエリンギを、噛みごたえにはサキイカを、旨味はかつお節で補って、和風味のクリームコロッケを作ります。家庭にある材料だけで、海の香りがするクリームコロッケが華麗に完成します。
-
煎り酒を使った3つのレシピ!日本の伝統調味料を活用した作り方
梅干を酒で煮出した日本の伝統調味料「煎り酒」。レシピ・作り方をご紹介します。材料はスーパーなどで売っている市販の物で揃えることができます。高級料亭なので、白身魚の刺身のつけだれとして使われる「煎り酒」を家の調味料として加えてみてはいかがでしょうか。