健康・医療
症状・病気 新着記事一覧 (8ページ目)
-
乳幼児に多い手足口病、大人の感染は重症化傾向
更新日:2024/10/03
【小児科医が解説】乳幼児に多い手足口病は、手・足・口にできる水疱性の発疹が特徴の感染症。特別な治療法や特効薬はありませんが、発病から数日で治る比較的軽い病気です。保育園などでも流行しますが、まれに大人が発病することもあり、子どもよりも重症化しやすいです。感染時の注意点、子どもと大人の症状の違いを解説します。
-
インフルエンザ脳症の症状・治療法・予防法…後悔しないよう大人も注意を
更新日:2024/10/03
【小児科医が解説】インフルエンザ脳症は後遺症リスク・死亡率ともに高い、インフルエンザの合併症です。5歳以下の子供に多く、主に発熱から48時間以内に起こります。予防接種を受けなかったことを後悔する声も聞かれます。大人の発症や死亡例もあるインフルエンザ脳症の原因・症状・後遺症・治療法、予防法について解説します。
-
Q. 手足口病とはどんな病気ですか? 効果的な予防法はあるのでしょうか?
更新日:2024/09/30
【小児科医が回答】手足口病の異例の流行が報じられています。どのような症状が出る感染症で、どのような予防法が効果的なのか、わかりやすく解説します。
-
【症例画像・写真あり】手足口病の症状・感染・潜伏期間・検査・診断方法
更新日:2024/09/27
【小児科医が解説】【症例写真】手足口病は子供に多い病気で、手のひらと足の裏、口内に水疱を持った湿疹が出ます。主に「コクサッキーウイルス」の感染が原因で、大人にうつることは稀。手足口病の症状、潜伏期間、血液検査などの検査法について、症例画像をあわせて解説します。
-
2024年のインフルエンザ流行状況・効果的な予防法は?
更新日:2024/09/27
【医師が解説】2024年9月現在、今シーズンのインフルエンザはまだ流行期に入っていないものの、一部で見られ始めています。適切な予防のために知っておきたいことを、わかりやすく解説します。
-
インフルエンザ予防接種の基礎知識
更新日:2024/09/26
【小児科医が解説】インフルエンザの予防には手洗い・うがいだけでなく、予防接種も有効です。予防接種の効果や費用、インフルエンザワクチンが接種できる場所等について、解説します。
-
インフルエンザワクチン・フルミストの価格・効果
更新日:2024/09/26
【小児科医が解説】インフルエンザワクチンの生ワクチンであるフルミスト。2023年に日本でも薬事承認され、2024年度から販売されることになりました。子どもに対して高い効果があり、流行するタイプと異なっていてもある程度の効果が期待できるとされています。フルミストの効果・副作用・費用・不活化ワクチンとの違い等について解説します。
-
Q. 「親知らずが原因で死ぬことがある」って本当ですか?
更新日:2024/09/23
【歯科医が回答】親知らずを抜かずに、そのまま放置している方は珍しくありません。しかし、痛みや腫れなどの症状がある場合は、注意が必要です。危険性について、わかりやすく解説します。
-
Q. 女性に多く、注意すべきがんは、乳がんと子宮がんですか?
更新日:2024/09/21
【医師が解説】女性に多いがんの筆頭は乳がんですが、注意すべきがんは、乳がんと子宮がんだけではありません。女性のがん全体の70%を占める、5つの部位に特に注意しましょう。がん予防と早期発見に役立つポイントをあわせて解説します。
-
Q. 「コーヒーは、がん予防効果が高い」って本当ですか?
更新日:2024/09/20
【医師が解説】コーヒーのがん予防効果については、さまざまな調査・研究による報告があります。いくつかの信頼できる機関からの報告をご紹介しながら、注意点についてもお伝えしたいと思います。