健康・医療
症状・病気 新着記事一覧 (5ページ目)
-
寒さに弱い・うつ病的症状の原因に甲状腺機能低下症も
更新日:2024/12/18
【医師が解説】うつ病を疑うような気持ちの落ち込みの症状は、心の病気ではなく、別の病気が原因で起こることもあります。「気持ちが冴えない」「寒さに弱くなった」と感じる方に一度疑って頂きたいのが「甲状腺機能低下症」です。甲状腺機能低下症の原因、主症状と問題、検査法、見分け方、治療法について解説します。
-
冬季うつ病の特徴・症状……20~30代の女性に多い傾向も
更新日:2024/12/17
【医師が解説】「冬季うつ病」は、秋から冬にうつ症状が出現し、春になると自然に回復します。原因は寒さではなく、冬季の日照時間の短さによるセロトニン不足が関係していると考えられています。冬季うつ病の特徴と症状について解説します。
-
Q. 離れて暮らす母に異変。「元気がない」だけでも病院に行かせるべき?
更新日:2024/12/16
【精神科医が解説】「実家や親の様子が、何だか違う……」「認知症ではなさそうだけど、元気がない」 久しぶりの帰省で、家の様子に違和感を覚えたとき、子どもはどうすべきでしょうか? 精神科医の立場から回答します。
-
プレゼントの心理学的効果…物の価値以上に嬉しいのはなぜ?
更新日:2024/12/16
【精神科医が解説】「プレゼントをもらうと嬉しい」のはあまりに当たり前のことですが、人が幸せを感じるのは大抵、「何らかの欲求」が満たされたときです。プレゼントで嬉しさを感じるとき、どの欲求が満たされているのか、分かりやすく解説します。
-
大麻成分THCは大麻草には存在しない?カンナビノイドとは
更新日:2024/12/13
【薬学博士・麻薬研究者】マリファナの主成分であるTHCは、実は大麻草そのものには存在しません。つまり、生きている大麻草自体には幻覚を生じるような作用はなく、人間が手を加えることで幻覚成分を作り出されていたということです。わかりやすく解説します。
-
大麻が神社で1000円?違法なマリファナだけではない「大麻」の意味
更新日:2024/12/13
【薬学博士・麻薬研究者が解説】「今、大麻をもっています」と言われたら、ほとんどの人が違法なものを連想して驚いてしまうでしょう。しかし実は「大麻」は神社のお札や、ただの植物としての「大麻草」を指す言葉でもあり、ややこしいのです。「大麻」の意味と、誤解を招かない呼び分けをご紹介します。
-
大麻は麻薬か?専門家でも問いに答えるのが難しいワケ
更新日:2024/12/13
【薬学博士、麻薬研究者が解説】「大麻は麻薬か?」という問いはとてもシンプルですが、 実は難題です。そもそも麻薬の定義があいまいで、考え方によって麻薬とも言えますし、麻薬ではないとも言えます。分かりやすく解説します。
-
家族のうつを見逃さないために、帰省時に注意すべきこと
更新日:2024/12/12
【精神科医が解説】「帰省した息子が元気がない」「久しぶりに帰ったら、実家の様子が何かおかしい」…。年末年始などの帰省時に、家族の様子がいつもと違うと感じたら、どうすればよいのでしょうか? 知っておきたいうつ病の初期症状と対処法を詳しく解説します。
-
冷え性と睡眠障害……上手な冷え対策で快眠体質に
更新日:2024/12/12
【日本睡眠学会所属医師が解説】冷え性の人には特につらい冬。冷え性で血液循環が悪く深部体温を下げにくいと、寝つきや目覚めの悪さなどの睡眠障害につながりやすくなります。快眠のための入浴法、アロマテラピー、グッズ、食事のコツをご紹介します。
-
「違法ではない」のに、なぜ「危険」? 極めてハイリスクな危険ドラッグとは
更新日:2024/12/12
【薬物問題に詳しい大学教授が解説】「危険ドラッグ」とは、大麻や覚醒剤のことではなく、法律の規制が追い付いていない危険な薬物のことです。以前の「脱法ドラッグ」「違法ドラッグ」なども、これに当たります。「違法ではない」のは、安全だからではなく、新しい成分でまだ規制が追い付いていないだけです。死亡者や救急搬送者も出ている危険ドラッグについて、解説します。