健康・医療
症状・病気 新着記事一覧(376ページ目)
メグスリノキはどう目によい?
古くから「千里眼の木」といわれているメグスリノキ。最近の科学的研究において、いくつかの目によい効果が期待できる報告がされています。
ドライアイガイド記事高林 克枝糖尿病とマグネシウムの意外な関係 糖尿病とマグネシウム
マグネシウムは2型糖尿病のリスクを減らすようだという発表がありました。マグネシウムはグリーンの濃い野菜やナッツ類、未精白の全粒穀物に多く含まれています。
糖尿病ガイド記事河合 勝幸満腹感のヒミツ
長い間よく分らないままに『すい臓』に作用していると考えられていたホルモンが脳神経に満腹感を伝える伝達物質であることが判明しました。ペプチドYY3-36あるいは単にPYYと呼ばれるものです。
糖尿病ガイド記事河合 勝幸心の病気と有名人VOL1 太宰治の心の病
太宰治は昭和初期の有名な作家ですが、彼の生涯は、人間関係のトラブル、薬物中毒、頻回の自殺未遂などと心の病気的であり、境界性人格障害が疑われます。
メンタルヘルスガイド記事辛い時には快楽物質で、うつ病の道を吹き飛ばせ! 落ち込んだ時にはエクササイズ!
エクササイズは、心の健康に、良い効果があります。運動中には、快楽物質という体内で作られる麻薬のような物質が分泌されるので、気分は高揚し、すがすがしい気分になります。
うつ病ガイド記事しこりがあったら、全部乳がん?
『乳がんの自己検診方法を実際やってみたら、しこりがある気がして、なんだかものすごく不安になってきました。これって乳がん決定ですか?』というご質問にお答えします。
乳がんガイド記事輸血の常識~ウソ・ホント 輸血でHIV感染
輸血でHIVに感染したというニュースをききました。輸血ってそんなに危ないものなのですか?何かあったら肉親からもらったほうがいいのかしら?
感染症ガイド記事不妊CLの治療方針の見分け方
最近、不妊治療を行なっている方からの問い合わせで多く見られるのは「今、自分が病院で行なっている治療スケジュールや方針が一般的に正しいものなのかどうか?」ということです。
不妊症ガイド記事池上 文尋スプーン1杯のシナモンが効く!
シナモン(肉桂)はスパイスであり、生薬でもあります。糖尿病にいいとはかねてから言われていましたが、いよいよアメリカ糖尿病協会の学術誌に載りました。[Diabetes Care 2003,12月号]
糖尿病ガイド記事河合 勝幸両親・夫のイビキに注意 睡眠時無呼吸症候群で痴呆に?!
眠っている間に、呼吸が止まってしまう「睡眠時無呼吸症候群」。突然死の原因にもなる怖い症状です。そればかりではありません。じつは、睡眠時無呼吸症候群の人は、老年期に入ると痴呆になりやすいのです。
不眠・睡眠障害ガイド記事西川 敦子