酒レシピ一覧
絞り込み検索

野菜くず床の作り方と、塩手羽とキャベツの酒蒸し
大石 寿子普通なら捨ててしまう野菜クズ、茶殻、果物の皮などで、ぬか床ならぬ「野菜クズ床」を作ります。肉や魚を漬けて、煮たり、焼いたり、蒸したりして食べます。塩味だけなのに驚きのおいしさです。今日は漬けた手羽とキャベツをあわせて蒸し上げます。

にんじんとクミンの白和え
土屋 敦クミンは日本でも家庭に常備されつつある香辛料になりつつあります。日本人好みの優しい味ですし、カレーはもちろん、お醤油などとの相性もとてもよいものです。ここではクミンと相性抜群のにんじんを使って、簡単な白和えを作ります。

カルシウムがたっぷりとれる わかさぎの南蛮漬け
小沼 明美骨が柔らかく、身がしっとりとしたわかさぎ。丸ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりとれます。さっぱりとした酸味と唐辛子のピリッとした辛さがアクセント。調味液にじっくり漬け込んだわかさぎは、お酒のおつまみにぴったりです。

安くて旨い!もやし鍋とピリ辛香味だれ
河野 真希寒い季節は、簡単に作れて、温まり、どんな食材でも美味しい、ひとり鍋がおすすめです。今回は、お財布が厳しいときにも嬉しいリーズナブルで栄養豊富なもやしをメインに使った節約鍋と、それに合わせたつけだれを紹介します。

かぼちゃのマーボー豆腐風
土屋 敦ひき肉の代わりにかぼちゃを使った、マーボー豆腐風のひと皿。辛みと甘み、山椒の痺れるような風味が一体となり、とても美味です。肉を使っていないのでヘルシーなうえ、コクも十分にあり、主菜にできます。

おせちにめでたさを添える「祝い肴」 数の子
大石 寿子お正月を代表する料理「祝い肴」には、数の子、黒豆、田作り、なます、昆布巻きなどがあります。全部は無理でも三種類ぐらいは揃えたいものです。今日は簡単な数の子の醤油漬けを紹介します。

豚ともやしと昆布のさっと煮
土屋 敦豚薄切り肉ともやしに刻み昆布を合わせて、さっと炊き合わせました。汁を多くして、スープのように汁ごと飲むように仕立ててもおいしいです。

豚肉とクレソンのおひたし
土屋 敦豚肉とクレソンをさっと湯がいて作る簡単なおひたし。豚肉と昆布のだしが全体をまとめます。

フライパンでさっと作る鮭のおろし煮
土屋 敦フライパンでこんがりと揚げ色をつけた鮭を大根おろしでさっと煮ます。鮭の脂っぽさが緩和され、さっぱりといただくことができます。

れんこんそぼろでワンプレートごはん
江戸野 陽子ケチャップとカレー粉で味付けしたそぼろは、白いご飯にぴったり! 大きなプレートにきれいに盛りつければ、カフェにも負けないワンプレートごはんに。もちろんお弁当のおかずにもおすすめです。