健康・医療
症状・病気 新着記事一覧 (10ページ目)
-
橋本病・慢性甲状腺炎による甲状腺機能低下症の原因・症状・治療法
更新日:2024/05/07
【医師が解説】橋本病とは、慢性甲状腺炎による甲状腺機能低下症です。甲状腺ホルモンの不足により、むくみや声枯れ、無気力などの様々な症状が現れます。20代から見られ、30~40歳代の女性に多いです。橋本病の原因、症状、検査方法、治療法について解説します。
-
黄砂が運ぶ有害物質による健康被害リスク・効果的な対策法は?
更新日:2024/05/02
【医師が解説】黄砂は3~5月に日本国内でも増え、健康被害が心配されます。大気汚染物質は肌荒れやアトピーの悪化、喘息の原因にもなる大気汚染物質を含んだ黄砂に対して、効果的な対策法をご紹介します。
-
Q. 「学歴と認知症のなりやすさには関係がある」って本当ですか?
更新日:2024/04/08
【脳科学者が解説】「学歴と認知症のなりやすさ」には、関係はあるのでしょうか? 実は、「若いときの教育歴」が認知症に影響するという報告があります。しかし、これは一概に学歴のことを指しませんので、注意が必要です。わかりやすく解説します。
-
チンクイの対処法・予防法・刺されたあとの治し方
更新日:2024/03/30
【皮膚科医が解説】海水浴の後、「チンクイ(プランクトン)に刺された」といった話を聞くことがあります。かゆみを伴う赤いブツブツが出る症状から考えられる原因と対処法、刺されたあとの治し方を解説します。
-
蒙古斑はなぜできるのか…日本人(アジア人)に多い原因
更新日:2024/03/29
【皮膚科医が解説】【画像あり】「蒙古斑(もうこはん)」はなぜできるのでしょうか? 赤ちゃんの腰からおしりにかけてよく見られる青あざで、日本人だけではなくアジア人でよく見られます。割合としては9割ほどです。一方で白人ではほとんど見られません。蒙古斑が消えない場合の治療の必要性についても、わかりやすく解説します。
-
Q. 日本でも増えている「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の死亡率はどれくらい高いのでしょうか?
更新日:2024/03/29
【医師が解説】「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の感染者数が、日本国内でも過去最多となっています。致死率が高いことで知られる、この感染症の症状と死亡率、注意すべき点について、わかりやすく解説します。
-
「ギャンブル依存症」を責める人が、依存症について理解すべきこと
更新日:2024/03/25
【依存症専門家が解説】「ギャンブル依存症」を自認する有名通訳の報道が注目を集めています。「お金はあっただろうに、なぜ」「華々しく仕事をしていたのに、なぜ」と感じる人は、依存症のことを誤解しています。依存症に陥る背景と、回復を支えるためにも必ず知っておくべきことを、わかりやすく解説します。
-
Q. 「はしかは感染力が強すぎて、同じ電車に乗っただけでも感染する」って本当ですか?
更新日:2024/03/15
【医師が解説】はしか(麻疹)は非常に強い感染力を持つ感染症です。空気感染するため、感染者と距離を取ったり、手洗いやマスク着用などの感染対策を行ったりしても、予防することができません。はしかの感染力の強さについて、わかりやすく解説します。
-
Q. 子どもの骨折が多いようですが、親にできることはありますか?
更新日:2024/03/15
【小児科医が解説】昔に比べて、子どもの骨折件数が増えています。骨折しにくい丈夫な骨を育てるために、大人にできることは何か、わかりやすく解説します。
-
Q. 花粉症の薬を飲むと眠くてたまりません。がまんするしかないのでしょうか?
更新日:2024/03/14
【アレルギー専門医が解説】花粉症の薬として一般的な抗ヒスタミン薬は、くしゃみや鼻水を抑えてくれる効果がある一方、眠気などの副作用もあります。薬による眠気を抑える方法はあるのか、わかりやすく解説します。