酒レシピ・作り方一覧
絞り込み検索
-
きのこ炊き込みご飯のレシピ! 香りを最大限活かすコツ
きのこの味はもちろんですが、香りもごちそうですよね。今回はそんなきのこの香りを活かすポイントをおさえて、香り豊かに仕上がる「きのこの炊き込みご飯」のレシピ・作り方をご紹介します。お好みのきのこを合わせて作ってOKです。
-
栗ご飯を土鍋で作る!もち米を混ぜた簡単な栗おこわレシピ
今回ご紹介するのは、簡単栗ご飯のレシピ。栗ご飯を土鍋で炊いて、もみじの葉や松葉を散らせば、おもてなしにぴったりの風雅な料理に。去年のお米を使う場合は、白米ともち米を混ぜるとおいしく仕上がります。
-
2種のさつまいもご飯の作り方!炊飯器で簡単なレシピ
炊飯器で簡単に作れる2種のさつまいもご飯の作り方をご紹介。「シンプルさつまいもご飯」は、噛めばさつまいもの甘みがにじむ素朴な味わい。「ガッツリさつまいもご飯」は、ベーコンの塩気とさつまいもの甘みが合わさる美味しさです。
-
冷めても美味しいおかず……豚肉の甘酢あんかけレシピ
今回は、豚肉の甘酢あんかけレシピをご紹介いたします。野菜の入ってない、肉だけ酢豚といった感じの、我が家の定番料理の1つで、子供にも年寄りにも受けが良い一品です。冷めてもおいしいおかずなので、お弁当にも適します。
-
栗ジャムのレシピ……栗の渋皮煮をアレンジして手作り!
栗の渋皮煮で作る、なめらかな栗ジャムレシピをご紹介いたします。栗を使った楽しみ方はいろいろありますが、手づくりの栗のジャムもぜひおすすめです。トーストしたパンや、ココア入りのスポンジケーキに栗ジャムをサンドしたものもおすすめ!
-
炊飯器で作る! ラ・フランスケーキレシピ
10月頃から1月頃が旬のラ・フランスはとてもおいしい洋梨ですが、食べるタイミングが少し難しいです。切ったら硬かったり、完熟を待っていたら熟しすぎてしまったりします。ということで、今日のレシピは少々難ありラフランスを使って炊飯器ケーキを作ります。
-
5分で作れる、きのこの漬物レシピ……作り置きにもおすすめ!
5分で作れてしまう、きのこの漬物。茸をさっとゆでて醤油とだし醤油で和えるだけの簡単レシピです。能登の魚醤「いしる」を加えて、深みのある味に仕上げました。作り置きしておけば、ご飯のお供や箸休め、酒のおつまみにと色々重宝することでしょう。
-
鶏団子とにゅうめんのレシピ!お出汁がきいた作り方
鶏団子にゅうめんのレシピをご紹介! ヘルシーな鶏団子とそうめんを茹でたにゅうめんで作ります。お肉と塩がきいた美味しいおだしと、のどごしの良いにゅうめんの組み合わせは好相性。みんなが好きな味なので、覚えておくと便利な料理レシピですよ!
-
お彼岸におすすめ、お手軽! 甘栗おこわレシピ
今回は、お彼岸にもおすすめ。市販の剥き甘栗で作る甘栗おこわのレシピをご紹介いたします。甘栗を使ったご飯は、餅米に炊き込むだけです。お赤飯のように、小豆を茹でなくていいので、簡単で小豆が硬かった等の失敗がありません。
-
もやしネギ味噌炒めレシピ……白いご飯によくあう味つけ!
今回はもやしネギ味噌炒めレシピをご紹介いたします。もやし1袋と野菜少々、豚肉100gを使った、簡単で安上がりな炒め物。淡泊なもやしも、こんな風に炒めれば、立派な主菜にレベルアップ。ネギと味噌の風味がきいていて、白いご飯にぴったりの味。