醤油レシピ・作り方一覧
絞り込み検索
-
圧力鍋でスペアリブ……下茹でで柔らかくするレシピ!
スペアリブは圧力鍋で下茹でによって柔らかくすることができ、脂も落ちてヘルシーになります。夏のおもてなしのメイン料理にぴったり!グリルする直前までは事前に下ごしらえをしておけるので夏のBBQにも喜ばれる一品です。
-
ぶりの粕汁レシピ……体が温まる献立!
今回は、ぶりの粕汁レシピをご紹介いたします。発酵食品である酒粕には胃腸の働きをサポートし、胃粘膜を保護する作用があります。酒粕を入れたまろやかな味が特徴の粕汁を飲むと体がポカポカに温かく。ぶりと根菜をたっぷり入れてお楽しみください。
-
おせちにも使える煮物料理!筑前煮の美味しさが続く作り方
お正月のおせち料理にも定番の煮物、筑前煮の作り方です。里芋と根野菜と鶏肉を炒め煮する筑前煮ですが、少し作り方を変え、お重の中で美味しさが長続きする一手間を加えました。レシピ以外にも「ねじり梅(参の重)」の切り方も紹介します。
-
炊飯器で作るおかず……根野菜と鮭のちゃんちゃん焼きレシピ
ホットプレートやフライパンでも作れるおかず、「鮭のちゃんちゃん焼き」を、炊飯器で作る一番の理由は、鮭と一緒に根菜を使いたいから。スイッチを入れるだけで、じゃがいもはホクホク、大根とにんじんはしっとり柔らか、ごぼうも芯までほっくりレシピ。
-
辛みたっぷり四川風鍋レシピ……体もポカポカ、風邪予防にもおすすめ
今回は、辛みたっぷり四川風鍋レシピをご紹介いたします。辛味たっぷりのお鍋で、ポカポカと温まりましょう。赤唐辛子に花椒、ねぎや生姜、ニンニクを豆板醤で炒め、中華スープでのばします。そしてたっぷりの野菜と豚肉、鶏肉とでいただきます。
-
焼きおにぎりの作り方……パリッとこんがり!
みんな大好き焼きおにぎりのレシピ・作り方です。表面は、パリパリ香ばしくて、まるで醤油煎餅のよう。中は、ほどよく醤油味が染みて、ふっくら熱々。ご飯に下味がつけてあるので、最後のひと口まで美味しく食べられる、絶品焼きおにぎりです。
-
あんこう鍋のレシピ・作り方!美味しいあんこうの選び方も
あんこう料理の定番レシピ、あんこう鍋の作り方です。 一般的に『西のふぐ鍋、東のあんこう鍋』と言われ、野菜などの具材と一緒に煮込んで食べます。脂肪が少なく、あっさりしているので鍋物によく合いますよ。あんこうの下処理・下ごしらえについても解説しています。
-
炊飯器で簡単! イカ大根の煮ものレシピ
下ごしらえをしたイカと大根を炊飯器に入れ、調味料を加えて炊くだけで、ほっくりおいしいイカ大根が簡単に作れます。鍋で煮たものよりも、大根はホクホクで柔らかく、イカは缶詰の煮イカのような感じになります。調理後の炊飯器のお手入れは念入りにしましょう。
-
伊達巻レシピ! はんぺんなしのヘルシーな作り方
あの甘ったるい伊達巻をほどほどの甘さにして作ってみました。今回はすり身やはんぺんなしのレシピです。甘くないといっても、焼き色をつけるためにやはり甘さは必要なので、ぎりぎり「甘過ぎない」ほどの甘さに抑えた伊達巻とでも言えるかと思います。
-
豚肉の生姜焼きの作り方・レシピ……フライパンで簡単!
豚肉料理の大定番! 生姜焼きのレシピをご紹介いたします。タレに生姜を入れるのはもちろんですが、ニンニクも少し入れて、風味よく仕上げます。それともうひとつ、秘密の食材を加えて、さらにおいしくしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。