オリーブオイルレシピ一覧
絞り込み検索
包丁も調味料も使わずに簡単!タラのアクアパッツァ風
小河 知惠子
フライパンさえあればあっという間に完成するアクアパッツァです。簡単なのに、見た目はオシャレ。きっとカレも感激してくれるでしょう。
味噌風味インゲン豆とマッシュルームのまろやかスープ
青木 敦子
豆食いと言われるトスカーナ地方では、1年を通して、よく豆が食べられています。中でもインゲン豆のファンは多く、私もその美味しさに魅せられた1人です。インゲン豆の美味しさに加え、玉葱の甘さやマッシュルームの旨味そして、牛乳のクリーミーさと味噌が素敵なハーモニーをかもしだし、ほっとする味のスープになります。是非味わってみて下さい。
トマトジュースで簡単ふっくら牡蠣の粕汁
黒田 民子
寒い季節に、トマトジュースに酒粕を加えた簡単につくれる牡蠣の粕汁です。蕪や大根、ほうれん草などの旬の野菜を加えると、さらに美味しくいただけます。酒粕を加えるので体の芯から温まるレシピです。
フレンチシェフ直伝、鮭のブロッコリー蒸しレシピ
大石 寿子
地元のフレンチシェフに教わったおもてなしにピッタリのレシピ。鮭の切り身に、たっぷりのマスタードと刻んだブロッコリーを重ねて蒸した、見た目も味も、とてもお洒落な料理です。
醤油が香るおもてなしチキン、ディアヴォーラ
青木 敦子
ディアヴォーラとは、イタリア語で悪魔の事。鶏肉に重石をして焼く方法がまるで悪魔から拷問を受けているように見えるのでこの名前がついたと言われています。イタリアで人気のこの料理は、ニンニクやローズマリーが香り、皮がパリッと、身はとてもジューシーで鶏の旨味がギュッと詰まっています。ワインとの相性も抜群でおもてなしにも最適です。
日本酒のコクと旨味が加わった和風サルティンボッカ
青木 敦子
ローマの伝統料理であり、定番料理の1つであるサルティンボッカ。イタリア語で「口に飛び込む」という意味で、あまりにも美味しすぎてあっという間に食べてしまうことから名づけられたと言われています。生ハムと牛肉の生み出すハーモニーに加え、紫蘇の風味と日本酒のコクと旨味が加わって、美味しさが倍増。どこかなつかしい味で、お酒が進むこと間違いなしです。
特製ドレッシングと秋野菜のグリルサラダ
大槻 美菜
秋野菜をグリルしてサラダでいただきます。存在感たっぷりのグリル野菜で、満足感たっぷりのサラダになります。少し甘めのドレッシングで、ついついたくさん食べてしまいますよ。
トルコ料理:くるみのピリ辛ペースト
佐藤 わか子
くるみとトマトペーストをふんだんに使ったペースト。火を使わずに簡単にできるのでおすすめ。パンにぬって食べると、とまらないおいしさですよ。
サーモンマリネのクルミ白酢和え
土屋 敦
自家製のサーモンマリネを使ったヘルシーなレシピです。クルミのコクと柑橘の爽やかさが加わったクリーミーな和え衣とサーモンがよく合います。市販のスモークサーモンなどで作ってもおいしく作れます。
メイソンジャーで食事サラダを作ってみよう!
江戸野 陽子
メイソンジャーで野菜を重ねてサラダを作ってみましたが、ハムやお肉、マカロニや大麦を加えることで、食事サラダも作ることができます。ここでは野菜以外の素材を加えるタイミングを簡単に解説しています。