酒レシピ・作り方一覧
絞り込み検索
-
お酒のおつまみに あさりの酒蒸し
あさりの旨みを存分に味わうには、シンプルな調理法で仕上げる酒蒸しがお勧めです。あさりには造血作用のあるビタミンB12や鉄などの栄養成分が多く含まれています。調理していく中でビタミンや旨み成分であるコハク酸は煮汁に溶け出てしまいます。身だけでなく汁ごといただきましょう。
-
スピード牛丼
「牛丼はお店で食べるもの」と思っている人もいるかもしれませんが、自分で作っても決して手間のかかるものではなく、むしろ簡単。材料や調味料もあれこれ揃える必要はなく、牛肉さえあれば、多くのご家庭で常備されているもので作れます。できるだけ短時間で作れるレシピをご提案します。
-
春の定番 たけのこご飯
茹でたけのこ、にんじん、油揚げをたっぷり入れてシンプルな味付けに仕上げました。冷めても美味しいので、お弁当、おにぎりにしてもよいでしょう。炊き込みご飯モードで炊けば醤油の香りがたまらないおこげも楽しめます。
-
カリカリ厚揚げと季節野菜の生姜焼き
人気の定番おかずの生姜焼きをボリュームアレンジして、ご飯のお供にもお酒のおつまみにも!
-
手羽先と春雨の豆乳スープ
手羽先から出るコラーゲン、美肌効果のある豆乳、緑豆春雨も加わり、特に女性には嬉しいスープに仕上がっています。ダイエットをしている方にもおすすめです。
-
焼きたけのこ&グリンピースで、春のいなり寿司
焼き目をつけた香ばしいたけのこと、ぷっくりつややかなグリンピース。自分で炊いたふっくらお揚げで作るいなり寿司はいかがですか。春のお弁当におすすめです。
-
牛スジ肉のクッパ
牛スジ肉はしっかりと煮込むと、トロトロと柔らかくて美味しい食材。調理に時間がかかるというイメージがありますが、時短調理の強い味方・圧力鍋を使えば、短時間で簡単に柔らかく仕上げることができます。その柔らかくなった牛スジ肉を使って、韓国風の汁かけご飯・クッパを作ります。
-
もち米シュウマイと新玉ねぎのサラダ
シュウマイの皮を使わずもち米を肉ダネのまわりにまぶしつけて蒸したシュウマイをご紹介します。今が旬の新玉ねぎのサラダとの組み合わせはダイエットにもお勧めです。
-
ひな祭りの余った甘酒で 甘酒ミルクラテムース
ひな祭りの甘酒が余ったら主材料たったの3つで出来る簡単スイーツにリメイクしませんか?
-
白身魚の味噌漬けと長芋の蒸し物 あつあつごま油かけ
味噌床に漬けこんだ白身魚を蒸し上げ、熱々のごま油をジュッとかけました。味噌床にひと工夫加えるだけで、塩辛くなりがちな味噌漬けがマイルドに。しかも、魚は驚くほどふっくらと! ごま油の使いかたもぜひお試しください。