お吸い物レシピ一覧
はまぐりとえびのお吸い物レシピ……本格的な和の一品!
小沼 明美
お祝いの席にはかかせないはまぐりのお吸い物。はまぐりは二枚の貝殻がぴったりと合わさることから、良縁に恵まれ夫婦円満となるなどのいわれがあるそうです。今回ははまぐりとえびのお吸い物レシピをご紹介。魚介から出るだしの旨みを感じられる一品です。
松茸の土瓶蒸しの作り方!簡単なレシピと食べ方
江戸野 陽子
松茸が手に入ったら土瓶蒸しにして、余すことなく松茸の香りと風味を堪能しましょう! 優雅な香りを閉じ込めただし汁まで、松茸をしっかりと味わえるよう、シンプルを極めた松茸だけの土瓶蒸しの作り方とレシピ、食べ方をご紹介します。
ソーキ汁レシピ……沖縄風豚スペアリブのお吸い物
土屋 敦
今回は、ソーキ汁のレシピをご紹介いたします。疲労回復には最適な豚肉です! 豚肉に豊富に含まれているビタミンB1は疲労回復の効果があります。沖縄の知恵に学んで、あっさりしていてパクパク食べられる沖縄流の豚肉のお汁を作ってみましょう!
真鯛の潮汁の簡単レシピ!美味しい魚料理の作り方
土屋 敦
今回ご紹介するのは真鯛の潮汁のレシピ。鯛は余すところなく食べられる。アラから出る上品なダシは大変美味だが、ていねいな処理をしないと、臭味が出てしまう。良質なだしを取り、鯛尽くしの食事の締めにぜひとも潮汁を飲んでもらいたい。
養殖の鯛の切り身でも驚くほどおいしい! 鯛の潮汁レシピ
土屋 敦
養殖の鯛の切り身でも驚くほどおいしくできる、鯛の潮汁レシピをご紹介いたします。養殖の鯛の切り身だけで、臭みもなくおいしく作れる鯛の潮汁を特別に教えて頂きました。ポイントは「毒出し」です。まるで和食店の料理のような味わいにしてしまうのです。
かまぼことみょうがの即席お吸い物レシピ……鍋要らずで簡単!
河野 真希
今回は、かまぼことみょうがの即席お吸い物レシピをご紹介いたします。材料を入れたら、お湯を注ぐだけの即席お吸い物。みょうがをたっぷりと加えたら、食欲のそそるお吸い物になりました。具材が冷たいものだと、お湯が冷えるので、必ず熱湯を使うようにしましょう。
塩昆布とはんぺんの即席お吸い物レシピ……だし要らずで簡単!
河野 真希
今回は、塩昆布とはんぺんの即席お吸い物レシピをご紹介いたします。材料を器に入れたら、お湯を注ぐだけでできる即席タイプのお吸い物。塩昆布を使うことで、スープの素やだし汁なしでも美味しく仕上がります。はんぺんのふわふわ食感も◎。
オクラとワカメの即席昆布茶のお吸い物レシピ…とろとろで美味しい!
河野 真希
材料を器に入れてお湯を注ぐだけの即席汁物。旨みたっぷりの昆布茶を使ってお吸い物を作ります。オクラに、ミネラルたっぷりのワカメをプラスして、ヘルシーなお吸い物にしました。お湯をそそぐと、オクラのネバネバが溶け出して、汁がとろーり。美味しさをアップします。
鶏ささみのお吸い物レシピ……シンプルで上品な味
河野 真希
鶏ささみと三つ葉の入ったシンプルで上品なお吸い物です。白だしを使って、味つけ簡単。煮た鶏ささみは、身が固くパサパサとして苦手という人もいるかもしれません。ふっくらと柔らかく仕上げるには、下ごしらえがポイント。優しい味の汁物は、身体を芯から温めてくれるはずです。
きゅうりの冷たいお吸い物レシピ! さっぱり&とろりん
河野 真希
きゅうりを使った冷たいお吸い物のレシピです。普段はサラダなど生で食べることが多いきゅうりですが、火を加えても美味しいもの。ややとろみがかった爽やかで優しい味が身体に沁みます。是非お試しくださいね。