水レシピ・作り方一覧
-
舞茸の出汁レシピ!舞茸の風味が際立つ美味しい出汁の作り方
香りとうまみが豊かで、デトックス効果の高いまいたけ。そこで『舞茸』だけで出汁を取りました。『舞茸』の出汁を使ったお雑煮は、これ以上ないくらいに舞茸の味わいと焼いた餅がマッチして、絶妙の味わいです。ぜひご家庭でも試してほしいきのこ料理レシピです。
-
生姜糖の作り方! 冷え性や喉に違和感がある方にもおすすめ
今回は、甘くてピリッと辛い生姜糖の作り方をご紹介いたします。生姜はからだを温めてくれる成分が多く含まれています。冷え性の方や喉がいがらっぽいときにもおすすめ。作り方はとても簡単。昔ながらの砂糖菓子・生姜糖をどうぞ。
-
炊飯器で作る生食パンレシピ……「おうち乃が美」を再現!
今回は、炊飯器で作る生食パンレシピをご紹介いたします。ホームベーカリーのサイトで公開されている「おうち乃が美」のレシピを見て、「これは作らないと!」と再現。ほんのり甘くてしっとりしていて、バターの風味が効いています。
-
ほっくり栗きんとんの作り方……すやの栗きんとん風レシピ!
岐阜県中津川の銘菓「すやの栗きんとん」を真似た、素朴で上品な和菓子の作り方・レシピをご紹介いたします。茹でた栗をつぶして砂糖を混ぜて茶巾に絞るだけの手作り栗きんとん。鍋で練らずに、電子レンジで加熱して、ほっくりホクホクに仕上げます。
-
甘栗の炊き込みご飯レシピ!炊飯器で簡単炊くだけの栗ご飯
栗をむくのは面倒……。でも、栗ごはんを味わいたい! そんな方には、甘栗を使用した甘栗しかないときの炊き込みご飯がおすすめです。炊飯器に材料を入れて炊くだけだから、包丁いらずで手軽に作れますよ。レシピをご紹介いたします。
-
芋けんぴの簡単レシピ!さつまいもで美味しいおやつの作り方
さつま芋のおやつ、芋けんぴ。外はカリカリ、中はふっくらの食感がたまりません。作り方はとっても簡単。今回は、簡単ですぐに出来る芋けんぴのレシピをご紹介いたします。ついつい手が止まらなくなってしまうおいしさです。お茶のおともにどうぞ。
-
炊飯器で作る蒸し野菜レシピ!旨味を逃さない作り方
今回は野菜を炊飯器で蒸し焼きにします。鍋でゆでるよりも、蒸し器で蒸すよりも、野菜の旨味を逃しません。また、栄養の流失も少ないと思われます。調理時間は5~6分ですが、炊飯時間が40分ほどかかります。お家で試してほしい蒸し野菜のレシピです。
-
山形芋煮のレシピ…芋煮会の季節に必須の知識
山形の秋は、芋煮会で始まります。内陸は牛肉・醤油味で、庄内は豚肉・味噌味と言われていますが、味付けはかなり自由で家庭ごとに違っています。ねっちりとした美味しい里芋を手に入れて、山形芋煮を作ってみてください。今回の芋煮のレシピは、内陸風です。
-
栗の渋皮のきれいな剥き方!簡単にマロングラッセや栗ご飯の準備
技も力もいらない栗の渋皮の簡単なむき方をご紹介します。スポンジタワシを使った危なくないむき方なので、お子さんと一緒に楽しく皮むきできるでしょう。きれいなむき栗で栗ご飯などの料理やお菓子を作り、さまざまな食べ方をしてみてはいかがでしょうか。
-
マッサマンカレーの作り方!簡単かつ本格的なタイ料理レシピ
2011年、CNNGoというサイトで世界でもっともおいしい食べ物ベスト50中、見事1位に輝いたタイの「マッサマンカレー」。インド由来のカレーで、タイでは宮廷料理として食べられてました。そんなマッサマンカレーのレシピをご紹介。