カレーペーストを使って作る、世界一の味
マッサマンカレーは、コリアンダーシード、クミン、ナツメグ、カルダモン、レモングラスなど、様々なスパイスを調合して作ります。今回は、カレーペーストを使ってお手軽にしつつも、最後にスパイスを加えて、ちょこっとだけ本格的に仕上げました。【関連記事】
スロークッカーのおすすめ人気ランキング10選|煮込みがいっそうおいしく!
マッサマンカレーの材料(3~4人分)
マッサマンカレーの作り方・手順
マッサマンカレーの作り方
1:材料を揃える

今回は鶏肉(手羽元8本)で作りましたが、宮廷料理では牛肉を使うことも。イスラム教徒のカレーなので本来、豚肉は使いませんが、最近では豚肉を使う場合もあるようです。
2:お肉を煮る

鍋にココナッツミルク300ccと水100ccを入れて温め、鶏肉を入れて、鶏肉が柔らかくなるまで煮ます。(約10分間)
その間に、じゃがいもの皮をむき、一口大に切って電子レンジに約3分かけておきます。
その間に、じゃがいもの皮をむき、一口大に切って電子レンジに約3分かけておきます。
3:カレーペーストを炒める

フライパンにカレーペーストとココナッツミルクを入れ、火にかけます。
4:弱火でじっくり炒める

香りが出て、ココナッツミルクの油分が分離すればOK(ただし、最近出回っている輸出缶は油分が少ないので、分離はなかなかしません。こだわる方は、タイ国内仕様のココナッツミルク「タマダー缶」を使うといいでしょう。
5:カレーペーストを加える

鶏肉を煮た鍋に、カレーペーストを加えます。今回、骨付き肉のように煮込みに時間がかかるお肉を使ったため、先にココナッツミルクで煮ましたが、薄切り肉で作る場合は、鍋でカレーペーストと少量のココナッツミルクを炒め、その後、ココナッツミルクとお肉を加えてもよいでしょう。
6:スパイスや調味料を加える

レンジでチンしたじゃがいも、シナモン、カルダモン、フライパンで炒ったピーナッツを加え、約5分間煮ます。最後に、ナンプラー、タマリンド・ペースト(レモン汁でも可)、砂糖で味を整えて完成。
カルダモンは、タイでは白い「サイアム・カルダモン」を加えますが、今回はグリーン・カルダモンで代用。大手スーパーで売られていますが、カレーペースト自体にもカルダモンは入っているので、値段も高いし使い切れないからもったいないという人は、省略してもいいでしょう。シナモンも省略可。また、レシピによっては八角を加える場合もあります。
カルダモンは、タイでは白い「サイアム・カルダモン」を加えますが、今回はグリーン・カルダモンで代用。大手スーパーで売られていますが、カレーペースト自体にもカルダモンは入っているので、値段も高いし使い切れないからもったいないという人は、省略してもいいでしょう。シナモンも省略可。また、レシピによっては八角を加える場合もあります。