パプリカレシピ一覧
七味風味野菜ソースとふっくら蒸し鶏
青木 敦子
電子レンジを使って、短時間でふっくら鶏肉を仕上げました。ソースは野菜の甘味とほのかな酸味が食欲をそそり、七味の風味と香りがアクセントになっています。
牛タンのスモークの香りが漂うトマト風味パスタ
青木 敦子
しっかりとした食感の牛タンスモークは、噛むほどにうま味が増し、いぶしたなんともいえない香りが口の中で広がって鼻から抜けていき、美味しさが倍増します。トマトの酸味との相性も良く、あっさりと頂けます。玉葱やパプリカの甘味がトマトソースをマイルドにし、パスタに良く絡んで、引き立ててくれます。赤ワインを飲みながら是非召し上がってみて下さい!
クリーミーマッシュポテトが主役のレシピ
江戸野 陽子
おいしいマッシュポテトを作るポイントはじゃがいもの品種! ホクホクの粉質のじゃがいもをゆでて、つぶして、裏ごしして、バターを牛乳でクリーミーに仕上げましょう。マッシュポテトをおいしくいただくために、「アボカドとエビのオーロラソース」と「カラフル野菜のゆず胡椒ソース」を一緒に紹介しています。
鶏のカレー風味から揚げとごま豆腐
石川 由華年末年始は忘年会や人と会う機会が多くなり、ふだんお酒を飲まない人もお酒を楽しんだり普段よりもたくさんの量を飲んでしまうという事も多いのではないでしょうか?そんな時にお勧めの二日酔いになりにくい2品をご紹介します。
醤油が香るおもてなしチキン、ディアヴォーラ
青木 敦子
ディアヴォーラとは、イタリア語で悪魔の事。鶏肉に重石をして焼く方法がまるで悪魔から拷問を受けているように見えるのでこの名前がついたと言われています。イタリアで人気のこの料理は、ニンニクやローズマリーが香り、皮がパリッと、身はとてもジューシーで鶏の旨味がギュッと詰まっています。ワインとの相性も抜群でおもてなしにも最適です。
枝豆ご飯と塩豚のパプリカ蒸し
石川 由華枝豆をたくさん使った枝豆ご飯をご紹介します。塩豚のパプリカ蒸しと一緒にワンプレートに盛り合わせ、レモンを絞ってさっぱりといただきます。
夏バテ解消に 焼パプリカの冷製ポタージュ
五十嵐 豪
食欲が無いときでもさっぱりと飲みやすい冷製ポタージュのレシピです。パプリカは焼くことで甘味を引き出しますよ。パプリカに含まれるビタミンCは抗酸化作用があり、疲労回復を助けて夏バテ解消を助ける働きが期待できると言われています。
夏ばて予防のトロトロスタミナヘルシースープ
瀧本 靖子
中医学には「熱者寒之」という言葉があります。これは、体に熱があれば、体を冷やす食材、中薬を取りましょう、という考えです。気温の高い夏は体内に熱がたまりやすく、それが原因となり過剰な発汗が起きます。また、発汗に伴い体のエネルギーである気が流失するため、疲労感、脱力感などの夏ばて症状が現れます。体内の熱を冷ます食材、気力をつける食材を選んで食べて夏ばてを防ぎましょう。
塩麹と醤油の香りがほのかに香るレバーペースト
青木 敦子
牛乳により臭みが消えたレバーの臭みは、甘味を増した野菜と一緒に煮詰める事によってさらにレバー臭さが無くなり、食べやすくなります。
栄養満点!キヌアとアボカドのプチプチサラダ
佐藤 わか子
南米のミラクル雑穀「キヌア」を使った簡単サラダ。プチプチとした食感がクセになる味わいです。