あずきレシピ一覧
ポットで下ごしらえも簡単! あずきご飯レシピ
小沼 明美
今回は、 あずきご飯レシピをご紹介いたします。小豆を柔らかくした湯を使って炊飯するのでご飯がほんのりピンク色になり、つややかに仕上がるので見た目もきれいです。保温できるポットを使って簡単にできるあずきの下ごしらえの方法も解説!
栗おこわの作り方!ほこほこに蒸してもちもちに仕上げるレシピ
江戸野 陽子
栗おこわの作り方をご紹介! 栗入りのお赤飯は味付けなしなので、栗ともち米の素材の味を楽しむ一品になっています。栗をむいたりもち米を浸したり、下ごしらえを済ませてしまえば、あとは強火で蒸すだけ。もちもちの食感は、特に蒸したてが格別です!
栗赤飯(栗おこわ)の作り方! 炊飯で作れる簡単レシピ
大石 寿子
栗赤飯を炊飯器で作ってみませんか? ほっくり甘い栗入りお赤飯、「栗おこわ」の作り方・レシピです。一度味わえば、二度三度と作りたくなるはずの、絶品栗おこわです。お味がワンランクアップする、栗の下ごしらえもご紹介します。
お赤飯を炊飯器で作るコツ!簡単でおいしい炊き方
大石 寿子
お赤飯を炊飯器で作る! 簡単で本格的なお赤飯の炊き方・レシピをご紹介します。ふっくらおいしくて固くなりにくい、お赤飯を炊飯器で作るコツ、炊き方やポイントをお伝えします。簡単なのでお祝いにも普段の献立にも、ぜひ取り入れてみてくださいね。
昔ながらの赤飯の作り方!赤飯を蒸し器で炊くレシピ
大石 寿子
おめでたい日のごちそう「お赤飯」のレシピをご紹介。今回は、蒸し器を使った昔ながらの赤飯の作り方です。手間がかかりそうなイメージの強いお赤飯ですが、コツさえつかめば簡単です。もち米は前日からといでおくのがいいでしょう。
あずきバーの再現レシピ!人気アイス・井村屋の風味を真似た作り方
大石 寿子
あずきバーの人気レシピ! 井村屋のあずきバーは、「ぜんざいをそのままアイスにする」という発想から生まれたもので、乳製品や添加物が使われていません。余計なものが入っていないので、家庭で再現しやすいレシピです。カチカチで素朴な味わいのあずきバーを手作りしてみましょう!
あんまんの簡単レシピ!ふわふわでおいしい薄力粉を使った作り方
小松 喜美
ご家庭で簡単にふわふわ触感が楽しめる、あんまんのレシピです。100gの缶詰のあずきあんがあれば、あとは家にある材料で、熱々のあんまんが手軽に作れます。何回か作ると作り方のコツがわかるようになりますので、楽しみながら何回か挑戦してみてください。
ぜんざいのレシピ・作り方…お餅とあずきで優しい甘さの素朴なおやつ
黒田 民子
コトコトと弱火でやわらかく煮たあずきと、ほんのり焦げ目のついた焼き餅が入った、素朴な味わいのぜんざいのレシピです。あずきの上手に煮るコツもあわせてご紹介します。寒い季節のやさしいおやつの作り方。
おしるこの即席レシピ!電子レンジで簡単2分
野口 英世
小腹が減ったときやちょこっと甘いものが食べたいときにぴったりなおしるこ。今回は、電子レンジを使えば、なんと2分で完成するレシピを解説します。
小豆の煮方・炊き方……小豆粒あんの作り方
大石 寿子
今回は、ほっくりほくほく小豆の煮方・炊き方をご紹介します。そのままつまんで食べれば上等な和菓子のようです。ぼた餅やおはぎ、お善哉、お饅頭、小豆のかき氷等、使い道はたくさんあります。出来あがった粒あんは冷凍保存が可能です。