餡レシピ・作り方一覧
絞り込み検索
-
いちご大福の作り方・コツ! お鍋ひとつで作る人気和菓子
いちご大福の作り方・コツをご紹介いたします。いちご大福といえば大人気の和菓子。家庭でもお鍋で簡単に作ることが出来ます。餅を練るのは少し力がいるので大人の出番。包むのは形が多少悪くなっても構わないくらいの気持ちで子どもにやらせてあげましょう。
-
ねじりパンのやり方……桜あんのねじりパンレシピ
桜あんを使ってねじりあんぱんを作りました。今回はねじりパンのやり方をご紹介いたします。お花のような形が春を感じさせてくれます。少しコツがいりますが、慣れれば簡単な成型です。桜あん以外にも、ペースト状のフィリングを使って作ってみるのもいいですね!
-
いちご大福の簡単レシピ!電子レンジでの作り方
電子レンジで簡単に作れる春の和菓子、いちご大福のレシピをご紹介します。いちご大福はフレッシュないちごとあんのコラボレーションをお楽しみください。
-
豪華な春の行楽お弁当の作り方・レシピ
1品1品はとても簡単にできる春の食材を使ったレシピを6つ、2段のお弁当箱に詰めて春の行楽弁当を作りましょう。2種類のおにぎりと桜餅を詰めた1段目のお弁当と、鶏のハチミツ焼き、うなぎの卵焼きなどのおかずに、たけのこ、菜の花など春野菜を詰めたお弁当です。
-
春の桜あんぱんレシピ……桜餡を使った可愛いあんぱん
今回は、桜餡を使った桜あんぱんのレシピをご紹介いたします。ふわふわの甘い生地と餡に、トッピングの桜の塩漬けがアクセントになっています。成形も花形で春を感じるとても可愛いあんぱんですよ。ぜひお試しくださいね。
-
おもちパンレシピ! 切り餅で作る、ゴパンならぬ「モパン」
おもちパンを作ってみました。焼き立ては外側がカリッとしていて中がしっとりモチモチです。あん入りモパンは、ふっくらとした焼き大福といった感じです。冷めると全体的にもっちりしてきます。オーブントースターを使いますが、グリルでも焼けるはずです。
-
【山形 庄内の食文化】水餅とは? お盆の水餅の作り方
水餅とは、搗きたてのお餅を水に浸けたもので、手で千切って丸め、あんこや納豆をからめて食べます。 お盆の水餅の作り方をご紹介いたします。今回は餅つき機が壊れた為、あるものを使って餅をつきました。冷凍しておけばいいので、餅好きな人の狙い目ではないかと思います。
-
和菓子を手作り!簡単おいしい栗まんじゅうレシピ
和菓子の手作りは意外に簡単! きれいに包むのは難しいかもしれませんが、そこは家庭で楽しむ手作りならではです。楽しく気軽に作っちゃいましょう。栗まんじゅうは焼き立てより、1日おいてしっとりしてからの方がおいしく食べられます。
-
冷やしおしるこの作り方!なんちゃって餅で簡単に
白玉のような餅のような、片栗粉を使ったふわふわでのびのびでふにゅふにゅのお餅を入れた冷たいお汁粉の作り方です。白玉よりも簡単に、さらに安く作れるのでおすすめのなんちゃってレシピです。
-
簡単かわいい「さつまいもの茶巾しぼり」レシピ! 子供にも人気
今回は簡単なのにかわいい、「さつまいもの茶巾しぼり」のレシピをご紹介いたします。ふかしたさつまいもにほんのちょっと手を加えて、こんな楽しいおやつにしてみませんか? 作り方はとっても簡単。小さな子供にも人気。ぜひ一緒に作ってみてください!