きのこレシピ・作り方一覧
絞り込み検索
-
炊飯器で作る蒸し野菜レシピ!旨味を逃さない作り方
今回は野菜を炊飯器で蒸し焼きにします。鍋でゆでるよりも、蒸し器で蒸すよりも、野菜の旨味を逃しません。また、栄養の流失も少ないと思われます。調理時間は5~6分ですが、炊飯時間が40分ほどかかります。お家で試してほしい蒸し野菜のレシピです。
-
山形芋煮のレシピ…芋煮会の季節に必須の知識
山形の秋は、芋煮会で始まります。内陸は牛肉・醤油味で、庄内は豚肉・味噌味と言われていますが、味付けはかなり自由で家庭ごとに違っています。ねっちりとした美味しい里芋を手に入れて、山形芋煮を作ってみてください。今回の芋煮のレシピは、内陸風です。
-
参鶏湯レシピ……鶏の骨付き肉と鶏もも肉で手軽、味は本格的に!
今回は自宅で作る、参鶏湯のレシピをご紹介いたします。鶏の骨付き肉と鶏もも肉を使って家庭でも簡単に美味しくできるようにしました。なつめを加えるとスープに風味がついて、本格的な味になりますよ。スープが余ったらご飯を加えて食べるのもおすすめです。
-
鶏手羽元と野菜で作る! 具たくさんの豆乳シチューレシピ
クリーミーでマイルドな手作りシチューの作り方を紹介しています。鶏手羽元と自家製ブーケガルニでスープを取ったら、具材の野菜と豆乳を加えます。隠し味はスプーン一杯の白味噌。これでコクが出て、クリーミーでマイルドなシチューの出来上がりです。
-
お餅を使った白菜ロールのスープレシピ……生姜入り中華風スープ!
余ったお餅を使ってヘルシーなおかずを作ります。白菜とベーコンでお餅をくるくる巻いた白菜ロールを、生姜をたっぷり入れたとろみのあるスープでいただきます。簡単に出来て体も温まる、大満足のひと皿になりますよ。ぜひお試しくださいね。
-
和風だしで作る、モロヘイヤの卵とじスープレシピ……栄養満点!
モロヘイヤを使って、栄養満点のスープを作りましょう。和風だしで作る、やさしい味付けの卵とじスープレシピです。モロヘイヤはゆでておひたしにするだけでなく、和風のだしとも相性がよいので、スープやお味噌汁などにも使える野菜ですよ。
-
きのこ「もだし」の美味しいレシピ!下処理と食べ方(煮物と味噌汁)
もだしの下処理の方法と美味しい食べ方のご紹介です。キノコで好きなのが「もだし(サワモダシ)」です。お味噌汁にしても煮物にしても美味しいです。庄内地方では、サッとゆでて塩漬けにして保存し、お正月になると、塩出しして納豆汁やお雑煮の具に使います。
-
炊飯器で作る、大きな野菜肉まんレシピ
今回は、炊飯器で作る、大きな野菜肉まんのレシピをご紹介いたします。野菜をたっぷり包み込んだ、巨大な中華まんじゅうです。ベーキングパウダーでふくらませるので発酵タイムは要りません。皮は薄めでもちもち、底がパリッと焼けています。中の野菜はシャキシャキです。
-
レンコンとエビ・舞茸の天ぷらの作り方!さっくり揚げるコツも
レンコン、エビ、舞茸……天ぷらは、何といっても揚げたてが一番。材料の下ごしらえを済ませて準備万端整えておいたら、食べる人の顔を見てから油を温めて衣を作り、食べる人が箸を持ったところで、揚げ始めましょう。冷たい水や粉を使って、さっくり食感に仕上げます。
-
パリッと香ばしい五目焼きそばのレシピ!ノンフライヤーで簡単
五目焼きそばレシピです。油を使わないフライヤーで麺を焼き、焼いてる間に別鍋で五目あん作って麺の上にかけます。油要らずのフライヤーなら、ごく少量の油でパリッと香ばしく焼き上がります。大盛りでも最後まで飽きることなく、おいしくいただけますよ。